UNKAI TERRACE 雲海テラス

今朝の雲海テラスでは、悪天候型雲海が発生しました。朝から雨が降り、一日中雲の中にいるかと思われましたが、午前6時過ぎに雨…

今朝の雲海テラスでは、悪天候型雲海が発生しました。朝から雨が降り、一日中雲の中にいるかと思われましたが、午前6時過ぎに雨が強まると、雲が下りてきて見事な悪天候型雲海が出現しました。
気温は15℃と肌寒さを感じるほどでしたが、本州では40℃を超える地域もあるようです。大自然の中で涼しさを味わい、明日への活力にしていただけたら嬉しいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは雲海の発生はありませんでしたが、涼しく心地よい朝といなりました。営業開始時は視界100〜200mほどの…

今朝の雲海テラスは雲海の発生はありませんでしたが、涼しく心地よい朝といなりました。
営業開始時は視界100〜200mほどの雲の中で、時折雲が切れてトマムエリアが見える事がありました。雲の中は涼しく、特にクラウドナインエリアの尾根沿いは、山肌を吹き抜ける風が心地よくて、散策路の途中で止まって涼んでいるお客様もいらっしゃいました。私からお声がけさせていただきましたが、関東から旅行でいらしているお客様で「関東では考えられない涼しさですね。これならクーラーはいらないかも」と笑っておられました。確かに雲の中は涼しく、今朝は17℃ほどで、雲海テラスに「涼」を求めていらっしゃるお客様も多くいるようですね。
その後6:00頃から雲が晴れてきて、日高山脈や東大雪の山並みが見え始めました。6:45頃から雲中と景色が見えるのを繰り返して、そのまま営業終了となりました。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは、天候が目まぐるしく変化する、忙しい朝となりました。営業開始前のまだ日が昇る前の3:00頃は、雲海テラ…

今朝の雲海テラスは、天候が目まぐるしく変化する、忙しい朝となりました。
営業開始前のまだ日が昇る前の3:00頃は、雲海テラスは雲中で視界100m前後の静かな朝でした。4:20頃から明るくなり、雲中は変わらず、風もなく穏やかな時間が続きました。
5:00頃にクラウドナイン上部で雲が切れて雲海が見れるという情報があり、お客様もかなりの人数がクラウドナインに移動して行きました。その後、5:15ごろからメインデッキでも雲海が見え始め、5:45くらいまでダイナミックな雲海を見る事ができました。その後6:20くらいまで雲海テラスは雲の中に入り、後は雲海が見れたり見れなかったりを繰り返していました。
本日見る事ができた雲海は希少な雲海です。3種の霧が混じり合い神々しい景観を作り上げていました。雲が3層になっており、上層が滑昇霧、中層が移流霧、下層が蒸気霧、と、3種の霧で雲海になることは非常に珍しい光景です。その分、霧の量が多くなるので、雲中になることも多いですが、今日雲海を見る事ができたお客様は非常に幸運なお客様ですね。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい現象が発生しました。ここトマムでは、通常3種類の雲海のうちいずれかが発生するのですが、…

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい現象が発生しました。ここトマムでは、通常3種類の雲海のうちいずれかが発生するのですが、なんと今朝は3つの雲海が同時に出現したのです。
遠くには壮大な太平洋産雲海、トマムエリアには美しいトマム産雲海、そして山肌には悪天候時に現れる滑昇霧がかかっていました。
営業開始直後はトマム産雲海の量が少なかったのですが、時間が経つにつれて雲が増え、奥にある太平洋産雲海と一つに繋がる、まさに奇跡のような絶景となりました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、短い時間でしたが太平洋産雲海を見る事ができました。営業開始前のまだ暗い時間は、トマムエリアの灯りが…

今朝の雲海テラスでは、短い時間でしたが太平洋産雲海を見る事ができました。
営業開始前のまだ暗い時間は、トマムエリアの灯りが見えていて、雲海の発生はなさそうでしたが、東の空が明るくなってくると、日高山脈のへりに雲が溜まっているのが見え、東風に乗ってトマムエリアに雲が流れ込んでいるのが確認出来ました。
その後、5:00頃からトマムエリアに溜まった雲が溢れてきて、雲海テラスごと雲に包まれていきました。5:15頃から完全に雲の中となり、そのまま営業終了となりました。西側のクラウドナインエリアでは、時折雲が切れて雲海が見える時間もあったようですが、それもほぼ一瞬でした。
太平洋産雲海は雲中と紙一重です。太平洋で発生した海霧が、東風に乗って十勝平野を旅して、日高山脈を越えてトマムまでやってきます。その際に雲の量が多くなるとトマム山まで全てを包んでしまうのです。上空が晴れていると雲の量も少なくなり、比較的安定して雲海を見る事ができる場合が多いですが、今朝は曇りで太陽光があまり照射されずに雲の量が増えたままだったのではないか、と推察しています。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。営業開始時から営業終了まで雲の中で、視界は100m前後でした。トマム山を越えて…

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。
営業開始時から営業終了まで雲の中で、視界は100m前後でした。トマム山を越えてやってきた雲が、終日雲海テラスを包んでいました。雲の中は涼しく17℃位で微風が吹いており、雲海コーヒーを飲みながらくつろいでいるお客様もいらっしゃいました。
こういった雲中の日はテラス内でシャボン玉を飛ばしています。雲中の日は湿度も高く、割れにくいシャボン玉ができるそうです。屋上のEデッキ(灯台デッキ)では、雲海ガイドがシャボン玉体験を実施しています。雲の中で割れにくいシャボン玉を作ってみてはいかがでしょうか?
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。3:00過ぎのまだ営業開始前の時間、雲海テラス周辺は薄い靄がかかっていて、上空…

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。
3:00過ぎのまだ営業開始前の時間、雲海テラス周辺は薄い靄がかかっていて、上空には星が瞬いていました。その際には山麓の灯りがうっすら見えていたので、雲海の発生はないと思われましたが、東から太平洋産の雲海が迫ってくるのを確認出来ました。4:00過ぎから北寄りの風に変わり、トマム山山頂付近から雲が降りてきて、雲のカーテンがかかったようになり、視界200mほどの雲中の時間が続きました。クラウドナインの上部では稀に雲が切れて、雲海を見る事ができたお客様もいらっしゃったようですが、メインデッキからは雲海を見ることはできませんでした。雲の中から太陽の輪郭が見れる事があり、期待を持ちましたが、終日雲の中での営業となりました。
今朝は雲海発生に期待を持たせるような天候となり、「雲待ち」をするお客様が多かったです。「雲待ち」をする際は「雲海ガイド」に情報を聞くのが良いでしょう。毎日常駐していますので、これからの雲海の状況の変化や、雲の中にいる時の楽しみ方、どこに行けば雲が切れる可能性が高いかなど、いろいろな情報が聞けると思います。ぜひ「雲海ガイド」に聞いてみてください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスには、見事な太平洋産雲海が発生しました!これは釧路沖で発生した海霧が、東風に乗って100km以上移動し、…

今朝の雲海テラスには、見事な太平洋産雲海が発生しました!これは釧路沖で発生した海霧が、東風に乗って100km以上移動し、トマムまで流れ込んでできる雲海です。
営業開始時にはトマムエリアだけ雲海が見えませんでしたが、その後どんどんと雲が流れ込み、あたり一面を覆う幻想的な雲海へと変化しました。
太平洋産雲海は雲の量が非常に多いため、なかなか霧散せず営業終了までその壮大な景色を楽しめることが多いのも特徴です。こんな日は、慌てずにゆっくりと朝食をとってから雲海テラスにいらっしゃるのも良いかもしれません。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは非常に珍しい悪天候型雲海を見ることができました。夜半から営業開始時まで強めの降雨があり、雲海テラスは…

今朝の雲海テラスでは非常に珍しい悪天候型雲海を見ることができました。
夜半から営業開始時まで強めの降雨があり、雲海テラスは視界100mほどの雲の中でした。4:00を過ぎた頃はまだ暗く、上空も雨雲がかかっており、トマムエリアの雲の発生も確認出来ませんでしたが、4:30頃から明るくなり悪天候型の雲海を見ることができました。5:00を過ぎた頃から雲が激しく動いており、雲中になったり雲海が見えたりを繰り返し、時には上空から晴れ間が覗くこともありました。6:00頃からまた降雨があり、雲に包まれることも多くなり、そこから30分ほどで雨も止み、安定して悪天候型の雲海を見ることができました。天候の変化が目まぐるしい朝となりました。
悪天候型雲海はなかなか見ることができません。ほぼ雲の中にいることも多く、一瞬だけ雲の切れ間から見ることができる日も少なくなく、私たちスタッフでもまだみた事がない人もいるほどです。
特に今朝見る事ができた雲海は特殊で、悪天候型雲海を構成する霧「滑昇霧」と、降雨の影響でできた霧「蒸気霧」が混じり合ってできた雲海で、本来であれば霧の量が多くなり、テラスごと霧に包まれることも多くなります。夜半から降っていた雨が良い影響を与えたのかもしれません。雨の水分が発生している霧の水分と共に地表面に落ちたと推察しています。雨はネガティブなイメージもありますが、こういったポジティブな一面も持ち合わせているんですね。
悪天候型雲海の年間での発生確率は7%と、非常に希少価値の高い雲海となりますので、今朝観れた方は非常に幸運でしたね。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは素晴らしい雲海が発生しました。営業開始時はまだ暗く雲の発生を確認できませんでしたが、明るくなるにつれ…

今朝の雲海テラスでは素晴らしい雲海が発生しました。
営業開始時はまだ暗く雲の発生を確認できませんでしたが、明るくなるにつれて東側の十勝平野に雲が停滞しているのがわかりました。その後4:00過ぎから鵡川の下流部から雲が流れこみ、お客様が雲海テラスへ到着する頃から、トマムエリアの雲の量がどんどん増えていきました。5:00過ぎには十勝平野にあった雲と、西から流れ込んできた雲がトマムで出会い、全面雲海となりました。その後、7:30頃からトマム山の山頂から雲がカーテンのように覆い被さり、雲中となって営業を終えました。雲の中は涼しく過ごしやすかったです。
十勝平野にあった雲は太平洋産雲海で移流霧と言い、西から流れ込んできた雲は昨日の降雨によりできた蒸気霧と考えられます。山肌には滑昇霧も出ており、今朝は3種の霧が雲海を構成していました。東からは移流霧、西からは蒸気霧、山肌には滑昇霧、その3種の霧がトマムエリアに集まってくる光景は、なかなか見れるものではありません。今朝は素晴らしい雲海でした。
こういった多くの種類の雲が出ている時は、雲海テラスに常駐している「雲海ガイド」に話を聞くのも雲海テラスの楽しみ方の一つです。現在出ている雲海の種類や、これからどうなるかなど、多くのことを教えてくれます。雲海の情報だけではなく、近隣の観光スポットやトマムの楽しみ方など、道内の旅情報なども含めて、ぜひ「雲海ガイド」に聞いてみてください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい悪天候型雲海が発生しました。朝から強い風が吹き、営業開始後まもなく雨も降り始め、さらに…

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい悪天候型雲海が発生しました。朝から強い風が吹き、営業開始後まもなく雨も降り始め、さらに雷雲まで接近するという、かなりの悪条件が重なる中でのことでした。
営業開始時にはトマムエリアに全く雲がなく、今日の雲海発生は難しいだろうと思われましたが、午前6時30分頃から状況は一変。急激に雲が増え始め、やがて悪天候型雲海へと変化しました。
山にまとわりつくように発生する滑昇霧が作り出すこの悪天候型雲海は、発生確率がわずか7%と非常に低いため、今日その光景を目にできたお客様は、本当に幸運だったと思います。この後のご旅行も、引き続き幸運なものになるよう心より願っております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは川のような雲海「雲河」を朝の早い時間だけ見ることができました。営業開始前に鵡川沿いに雲が発生しており…

今朝の雲海テラスでは川のような雲海「雲河」を朝の早い時間だけ見ることができました。
営業開始前に鵡川沿いに雲が発生しており、トマムより西側の山間部でできた雲が、風で押されてトマムエリアに流れ込んできていました。雲の量は4:30頃まで増えていましたが、陽が高く上がるにつれ気温も上昇し、5:20頃に雲河は消散しました。
天気の良い日が続くとこういったトマム産雲海(放射霧)は出現しやすくなるのですが、陽が昇り気温が上昇すると、朝の早い時間に消散してしまいます。早起きした人だけが見ることができる、プレミアムな雲海ですね。
消散してからも朝の清々しい空気と共に、雲海コーヒーを長い時間楽しんでいるお客様も多くいらっしゃいました。散策するにも良い天気で、今朝はクラウドナインエリアに多くのお客様が集まっていたように思います。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、トマム産雲海が発生しました!営業開始前は雲の量が少なく、雲海と呼ぶには少し物足りないかと感じていま…

今朝の雲海テラスでは、トマム産雲海が発生しました!
営業開始前は雲の量が少なく、雲海と呼ぶには少し物足りないかと感じていましたが、その後どんどんと雲が増え、美しいトマム産雲海へと変化していきました。気温も20℃と過ごしやすく、日の出も見ることができたので、今朝は雲海テラスで最高の朝を過ごしていただけたのではないでしょうか。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスも、雲の中に包まれたスタートとなりました。高気圧が同じ位置に停滞している影響で、雲に覆われる確率が高くな…

今朝の雲海テラスも、雲の中に包まれたスタートとなりました。高気圧が同じ位置に停滞している影響で、雲に覆われる確率が高くなっているようです。
しかし、午前6時過ぎからは雲が晴れ、トマムエリア全体を見渡せるようになりました!そして、幻の日本百名山とも言われるニペソツ山をはじめとする、壮大な東大雪山系の山々が姿を現し、素晴らしい景色を楽しむことができました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは、雲の中に包まれていました。山麓の景色は、雲の合間から見え隠れするような、どこか幻想的な光景が広がって…

今朝の雲海テラスは、雲の中に包まれていました。山麓の景色は、雲の合間から見え隠れするような、どこか幻想的な光景が広がっていました。
暑い日が続く中、雲の中で快適に過ごす朝を迎え、少しでもリフレッシュしていただけたなら嬉しいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。営業開始時からトマム山の頂上付近に雲がかかっており、その雲が雲海テラスのエリア…

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。
営業開始時からトマム山の頂上付近に雲がかかっており、その雲が雲海テラスのエリア全域を包み込んでいました。視界は50〜100mほどでしたが、3連休の最終日ということで、多くのお客様がいらっしゃいました。
今朝はいつもより多くの鳥の囀りが聞こえたような気がします。雲の中にいる時は視界がほぼない状態なので、聴覚が研ぎ澄まされるのか、様々な鳥の囀りが雲海テラスに響き渡っていました。雲海テラスのエリア内には様々な鳥たちが住んでいます。ウグイス、エゾセンニュウ、センダイムシクイ、シジュウカラ、ウソ、ノゴマ、アカゲラ、クマゲラ、など、多くの鳥たちが生息していますので、鳥の囀りの聞き分けなどして過ごすのも、雲海テラスの一つの楽しみ方です。
もう一点、今朝は雲中ということで、雲海ガイドがシャボン玉を作って子供達と楽しみました。なぜ雲の中でシャボン玉なのか?雲の中のような湿度の高い場所では、シャボン玉の膜の水分が蒸発しにくいため、割れにくく、長くシャボン玉を飛ばすことができます。雨の日などもシャボン玉にとっては良い環境ということになります。雲中時は雲海ガイドがシャボン玉でお子様を楽しませますので、ぜひ皆様ご参加ください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。今朝は風もあり山頂付近は雲に巻かれている状態で、視界100m程の雲中で営業を終…

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。
今朝は風もあり山頂付近は雲に巻かれている状態で、視界100m程の雲中で営業を終えました。クラウドナインエリアは特に風があり、散策中は風の強さによっては雨も混じっていて、視界も悪く少し歩きづらい状態でした。その反面、雲の中は涼しく束の間の「涼」を楽しんでいるお客様も多くいらっしゃいました。朝早い時間帯は涼しくて良いですね。ぜひ「涼」を楽しみに雲海テラスへ遊びに来てください。
なお、本日は雷雲接近のため6:20頃ゴンドラの運行を運休としています。ゴンドラに落雷すると、索道の運行ができなる恐れも考えられますので、何卒ご考慮ください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは断続的な降雨の予報でしたが、6:00前に雨は止み、多くのお客様にご来場いただきました。今朝は南東から雨…

今朝の雲海テラスは断続的な降雨の予報でしたが、6:00前に雨は止み、多くのお客様にご来場いただきました。
今朝は南東から雨雲が近づいてきて、営業開始時にはまとまった雨となりました。降った雨が蒸気霧を作り、朝から雲の中に入ってしまうかと思われましたが、降っていた雨もすぐに止み、東の空には雲の隙間から晴れ間も差し込む天気となりました。
今朝は西から東へとテラスの標高と同様の高さで雲が流れていき、自分の目線の高さで雲が流れていく様子を見ることができました。よく考えると、自分の目線の高さに雲があることは、非日常の体験だな、と。今まで「雲海」を見たいがために目線を下に向けることが多かった気がします。この「目線の高さの雲」も珍しいかと思います。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。