Farm Area ファームエリア

- HOME
- ファームエリア
雄大な自然に囲まれた景観を眺め、
滞在を楽しめる「ファームエリア」

トマムは、リゾートとして開発されるまで約700頭の牛を飼育し、農業が営まれていたエリアでした。当リゾートでは、この土地が本来持っていた美しい風景を訪れた方にも楽しんでいただきたいと考え、約100ヘクタールのファームエリアを運営しています。
Spots&Activities

Farm Area花咲くドッグラン
春の訪れを楽しめるバラの花びらを敷き詰めたドッグランが登場。
期間 | 2023年4月28日~5月10日 |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 無料 |

Farm Areaファームの花咲くリゾナーレ
北海道でいち早く春の訪れを感じられるトマムの風物詩。動物たちがのんびりと暮らすファームエリアで花を満喫するイベントです。
期間 | 2023年4月28日~5月10日 |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 無料 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |

Farm Area巨大牧草ベッド
全長30メートルの巨大牧草ベッド。穏やかな風の心地よさを感じながら、のんびりとしたひとときをお過ごしください。
期間 | 2022年7月1日〜9月30日 |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |
料金 | 無料 |

Farm Area羊とお昼寝ハンモック
本物の羊を数えながらお昼寝を楽しめるスポット。
期間 | 2023年4月28日~10月31日 |
---|---|
時間 | 9:00~17:00 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |
料金 | 無料 |

Farm Areaヤギの郵便屋さん
郵便局員に扮したヤギがいる「ヤギの郵便屋さん」実際に旅の思い出を手紙に書いて送りましょう。ここのはがきは文字を彫ることができる葉。手紙が宛先に届くか、ヤギに食べられてしまうか、ドキドキ感もお楽しみください。
期間 | 2023年4月29日~6月30日 |
---|---|
時間 | 9:00~16:00 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |
料金 | 葉はがき 1枚500円(送料込み) ※葉の枚数には限りがあります。 |

Farm Area牧場ラウンジ
牧歌的な風景を眺めながらリラックスできる空間の牧場ラウンジ。軽食や飲み物を持ち込んで、牧場や山の景色を眺めながら楽しむのもおすすめです。
期間 | 2022年6月1日~9月25日 |
---|---|
時間 | 9:30~16:00 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |
料金 | 無料 |

Farm AreaMilk Stand
トマムのファームで搾れたミルクを使った自家製のソフトクリームやトマシェイクがお楽しみいただけます。
期間 | 2022年6月1日~9月30日 |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |
料金 | ソフトクリーム 500円 トマシェイク 各700円 |

Farm Areaモーモーカートで行く
ランチピクニック
ランチボックスとピクニックセットを持って、モーモーカートに乗り込んだら、ピクニックに出かけましょう。
期間 | 2023年6月1日~2023年9月24日 |
---|---|
時間 | 受け取りから2時間 ランチ受取時間/11:30~13:00 カート貸出時間/12:00~13:30 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |
料金 | カート2時間+ピクニックグッズ 7000円 ※WEB予約なら上記金額より500円お得です。 ランチ大人1名 ¥2,500 ランチ子供(4歳~12歳)1名 ¥1,800 |

Farm Areaモーモー学校
ガイドから牛の特徴を教わり、牛を移動する「牛追い」体験・ファームに放牧されている牛から搾った個体別牛乳を専用グラスに注いで飲みくらべ。牛それぞれの個性を感じることのできる朝の清々しいプログラムです。
期間 | 2023年6月3日~2023年9月30日 |
---|---|
時間 | 8:15〜9:15 ※6月,9月は土,日,月曜日開催。7,8月は毎日開催。 ※天候により営業を中止する場合がございます。 |
料金 | 大人(12歳〜)4,000円 小人(4歳〜11歳)3,000円 |
備考 | 参加者の内一名は要運転免許 |
About

ファーム星野の取り組み
星野リゾートは、その土地ならではの文化や産業、地域の営みにまつわる体験を提供しています。
農業から生まれる美しい景観は、旅をする人に癒しを与え、そこで生産される農産物は旅を豊かにすると考え「ファーム星野」が始動しました。
このような体験を実現するにあたり、星野リゾート トマムで生産活動を行っております。
星野リゾート トマムが位置するこのエリアでは、リゾート開発される以前は約700頭の牛が飼われ、農業が営まれていました。
「ファーム星野」では、このエリアを当時の美しい原風景に戻していき、新鮮でおいしい食を生み出す生産活動に取り組みます。
農業から生まれる
美しい景観づくり
現在、星野リゾート トマムにある約100ヘクタールの敷地内で活動を進めています。緑豊かなトマムの山や森林に囲まれ、牛や羊、ヤギ、馬が放牧されています。また、動物の餌となる牧草も育てており、耕された畑や円筒状になった牧草ロールが点在。遠くまで自然が広がる北海道らしい景観を織りなしています。
自然に近い環境での牛の飼育
ファーム星野では、2018年6月に5頭の乳牛「ホルスタイン」を飼い始め、現在では「ブラウンスイス」を含む約30頭を飼育しています。春から秋にかけては、牛舎ではなく放牧で飼育し、十分な青草を食べられる環境を整えています。トマムの冷涼な気候は、暑さに弱い乳牛に適していると言われています。
また、乳牛がストレスをためずに過ごせるよう、広さを活かしてのびのびと過ごせる飼育方法を選択しました。自然に近い形で育てることは、おいしい生産物を作ることにもつながります。


豊かな自然の恵みから
生まれる生産活動
2018年8月には、牛乳の生産を開始。牛乳本来の旨みを楽しんでいただけるよう、「低温殺菌」と乳に含まれる乳脂肪を均一化しない「ノンホモジナイズ」という製法を採用しています。
春から秋は乳牛が青草を食べて育つこともあり、牛乳の味は甘みが強く、後味はさっぱりとすることが特徴です。
1頭の乳牛から多い日は1日に約30リットル搾乳でき、星野リゾート トマム内のビュッフェレストランやカフェで提供しています。また、ホテル内のショップでも販売しています。
2019年4月に、この牛乳を原料としたソフトクリームの製造、2020年7月には数種類のチーズなど幅広い乳製品加工も開始。各種チーズはリゾナーレトマム内のメインダイニング「OTTO SETTE TOMAMU」やホタルストリート内「TOMAMU Wine House」などで提供しています。

ファーム星野を支える人
ファーム星野の立ち上げから携わる仕掛け人、宮武 宏臣。自然溢れる環境に憧れて信州大学農学部で学び、農業の営みから生まれる景観に魅了されたことがファームに関心を持ったきっかけです。
大学在学中に「日本の農業はハードの整備だけではなく、人が集まるソフトの整備も重要」という言葉を聞いて観光業を志しました。2002年に星野リゾートに入社し、ブライダル事業やIT戦略事業、代表アシスタントなどを経験。2017年に当リゾートでのファームの運営を立ち上げ、自然の中での体験の開発や牛の飼育、牛乳の生産と加工を担当しています。
また、北海道の浜中町で32年間「海野牧場」を経営する海野 泰彦氏に、牛の健康管理、牧場運営面の技術指導を仰ぎながらファーム星野の運営を行なっています。

宮武 宏臣(左)、海野 泰彦氏(右)