ファーム星野|星野リゾート トマム 【公式】Hoshino Resorts TOMAMU

FARM HOSHINO ファーム星野

ファーム星野

旅 × 農業

「農業から生まれる美しい景観は、
旅する人に癒しを与え、
そこで生産される農作物は旅を豊かにする」
という理念のもと活動している
星野リゾートの農業プロジェクトです。

CONCEPT
ファーム星野4つの取り組み
美しい
原風景に戻す

トマムが位置するエリアは、リゾートが開発される以前に約700頭の牛が飼われ、農業が営まれていました。その頃の美しい原風景に戻していく取り組みをしています。

自然に近い環境で
乳牛を飼育

牛を春から秋にかけて放牧し、広大な敷地の中で青草を食べながらのびのびと過ごせる環境を整備しています。トマムの冷涼な気候は暑さに弱い乳牛に適していると言われています。

豊かな自然の
恵みを届ける

牛乳本来の旨味を楽しむために「低温殺菌」と「ノンホモジナイズ製法」を採用しています。この牛乳を原料としたソフトクリーム、チーズなどの乳製品加工に取り組んでいます。ファーム星野の乳製品はリゾート内のレストランやカフェ、ショップで楽しむことができます。

酪農や牛について
伝える

酪農や牛、乳製品について深く知ることができるプログラムを実施しています。「モーモー学校」は、牛の個性や習性、個体による牛乳の味の違いなどを学べるプログラムです。個体別の牛乳を飲み比べ、なぜ味が違うのかクイズ形式で学び、放牧地を移動させる牛追いを体験します。

Concept Movie
ファーム星野が目指す循環型農業

ファーム星野では、自然に近い環境で乳牛を育てることで、その土地ならではの風景や味わいのある乳製品を生み出しています。それらの営みが「旅を豊かにする」観光資源になることを目指して、自然の循環を活かした酪農に取り組んでいます。

4 18 2025

この頃は日に日に雪が解けます。
もうすぐ牛たちも放牧の時期を迎えますが、先がけてこの冬生まれのチビ牛たちと...

4 7 2025

おつかれさまでした、のネルさん。

昨日出産だったネルさん。
昨夜の時点では元...

3 29 2025

3月31日までトマフェスを開催しています。
ファーム星野チームで"搾乳体験ブース"を出...

3 21 2025

牛舎と放牧地をつなぐ小径でぽつねんとたたずむアンナを見つけました。
雪でずっと通行止めだったこの小径も、今...

2 27 2025

「罪悪感のないアイス(仮)」3部作の最後はきょとんとしている"おもち"と。

2 26 2025

「え゛っ!?ありえなーーい」

ナイスリアクションありがとう。

...

LINEUP
製品ラインナップ

トマム牛乳

ファーム星野ソフトクリーム

ファーム星野ヨーグルト

モッツァレラ

さけるモッツァレラ

3か月以上熟成チーズ

リコッタ

ほんのりSWEET TOMAMU night milk

MILK HOP

ミルクジャム

マスカルポーネチーズ

マスカルポーネチーズ

EXPERIENCE
ファーム星野の営みを体験する

※店名クリックで詳細が表示されます。
※時期によりご提供がない場合がございます。

Activity
アクティビティ

宮武 宏臣(左)、海野 泰彦氏(右)

ファーム星野を支える人

ファーム星野の立ち上げから携わる仕掛け人、宮武 宏臣。自然溢れる環境に憧れて信州大学農学部で学び、農業の営みから生まれる景観に魅了されたことがファームに関心を持ったきっかけです。 大学在学中に「日本の農業はハードの整備だけではなく、人が集まるソフトの整備も重要」という言葉を聞いて観光業を志しました。2002年に星野リゾートに入社し、ブライダル事業やIT戦略事業、代表アシスタントなどを経験。2017年に当リゾートでのファームの運営を立ち上げ、自然の中での体験の開発や牛の飼育、牛乳の生産と加工を担当しています。
また、北海道の浜中町で32年間「海野牧場」を経営する海野 泰彦氏に、牛の健康管理、牧場運営面の技術指導を仰ぎながらファーム星野の運営を行なっています。

ファーム星野の歩み
2016年ゴルフ場が台風10号で被害を受ける
2017年原風景に戻す活動(酪農事業の模索)を開始
乳牛5頭の飼育を開始
飼育環境・プラントなど設備から牛乳製造まで、基礎を築いた2年間
2019年放牧風景を楽しめるコンテンツやアクティビティを開発し、ファームエリアとしてオープン、ファーム星野プロジェクトとして活動を開始
2020年乳牛は15頭へ
チーズ製造へ着手
2021年チーズ製造が軌道に乗り、リゾート内への供給が拡大
2022年乳牛は30頭へ
リゾート内のレストランの残渣をたい肥にするプロジェクトスタート
ファームカフェ「ファームデザインズ」がオープン
2023年副産物(ホエーやチーズ製造の端切れ)を製品へ
母子飼育への挑戦
2024年森のレストラン「ニニヌプリ」がリニューアル。チーズ作りのライブスタジオなど、ファーム星野の製品を楽しめるレストランへ進化