UNKAI TERRACE 雲海テラス

今朝の雲海テラスは、前半は雲に包まれていましたが、7:00過ぎに雲が切れて太平洋産の雲海が顔を出しました。時折南東の上空…

今朝の雲海テラスは、前半は雲に包まれていましたが、7:00過ぎに雲が切れて太平洋産の雲海が顔を出しました。
時折南東の上空が開けることがありましたが、雲海テラスのエリア内は、ほぼ雲の中となりました。視界は100mほどで、ひんやりした空気がテラスを包んでおり、下界の暑さとは全く違う天候となり、驚かれるお客様も多くいらっしゃいました。7:00過ぎに急激に雲が晴れて、太平洋産雲海が見えてきました。流れ込んできていた雲の量が減って、雲海となったようです。太平洋産雲海と雲中は紙一重ですね。
突然ですが「十種雲形」という言葉を聞いたことがある方はいらっしゃいますか?「十種雲形」とは世界気象機関が定める雲の分類で、天気予報や気象学で用いられます。雲の形と発生する高さを基に、雲を10種類に分類したものが「十種雲形」となります。「十種雲形」は大きく分けると3種に分類され、「上層雲」「中層雲」「下層雲」となります。
「上層雲」高度5000〜13000mで発生する雲。①巻雲(すじ雲) ②巻積雲(うろこ雲)③巻層雲(薄いベール状の雲)
「中層雲」高度2000〜7000mで発生する雲。④高積雲(ひつじ雲)⑤高層雲(厚いベール状の雲)⑥乱層雲(雨雲など)
「下層雲」高度2000m以下で発生する雲。⑦層雲(きり雲)⑧層積雲(くもり雲) ⑨積雲(わた雲)⑩積乱雲(入道雲)
雲海が出ていない時には、のんびり空を眺めながら、空や雲の変化を楽しんでみてはいかがでしょうか?
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、今シーズンNo.1と言っても過言ではない、見事な太平洋産雲海が発生いたしました。まだ陽が昇る前の3…

今朝の雲海テラスでは、今シーズンNo.1と言っても過言ではない、見事な太平洋産雲海が発生いたしました。
まだ陽が昇る前の3:30頃、トマムエリアには雲はなく、遠く十勝平野に雲があるのは確認できました。東の空が明るくなってきた4:00過ぎに、トマムエリアで雲が発生し、その量がどんどん増えていきました。4:30には全面雲海となり、日の出とともに雲海を楽しむことができました。
6:30頃から気温の上昇とともに雲が上昇し、視界を遮ることもありましたが、7:00頃から雲が切れて山麓の景色が見えてきました。クラウドナインエリアでは安定して雲海を見ることができていたようです。トマム山山頂でも360度で雲海が見れていたようです。
今日発生した雲海は「太平洋産雲海」で、霧の種類だと「移流霧」と言います。釧路沖で発生した「海霧」が、緩やかな東風に乗って、十勝平野と日高山脈を越えて、ここトマムまで旅をしてきます。トマムエリアには「鵡川」という川が流れていて、その源流部がここトマムです。鵡川は太平洋に流れ込んでおり、太平洋で発生した霧が東風に乗ってトマムに戻ってくるので、雲海テラスでは壮大なスケールの「水の旅」を体感することができます。
こういった情報は「雲海ガイド」が詳しく教えてくれます。ご来場の際は、ぜひ「雲海ガイド」と話してみてください。「雲海ガイド」は雲の情報だけでなく、周辺の観光情報なども詳しいので、雲のこと、旅のこと、グルメ情報、など、尋ねてみてください。お得な情報を教えてくれるかもしれません。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、見事なトマム産雲海が発生しました!前日の予報では太平洋産雲海の発生確率が50%と高かったので期待し…

今朝の雲海テラスでは、見事なトマム産雲海が発生しました!
前日の予報では太平洋産雲海の発生確率が50%と高かったので期待していましたが、山頂に上がってみると雲は全く見渡せず、一時は残念な気持ちになりました。しかし、営業開始前からみるみるうちに雲が増えていき、最終的にはザ・タワーの周りを覆い尽くすほどの素晴らしいトマム産雲海となりました。
トマム産雲海が発生しているときは、お部屋から外の景色を眺めると、ダイナミックな雲海を目の当たりにできるのでおすすめです。ぜひ次の機会にお試しください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスの気候は、目まぐるしく変化がある気候となりました。営業開始前のまだ陽が昇る前の暗い時間は、トマムエリアに…

今朝の雲海テラスの気候は、目まぐるしく変化がある気候となりました。
営業開始前のまだ陽が昇る前の暗い時間は、トマムエリアには雲がなく、上空は快晴で満点の星空が広がっていました。4:00少し前に東の空が徐々に色づき始めると、東の山々の山頂付近に雲がかかっているのが見え始めました。どうやら太平洋産の雲海が日高山脈を越えてトマムエリアに近づいているようでした。その頃から、トマムエリアの明かりが見えなくなり、日の出の時間が近づくにつれて、放射霧が発生しているようで、どんどん雲の量が増えてきていました。4:10頃にはトマムでできた雲と、十勝平野から流れてきた雲がくっついて、全面雲海になっていきました。
その後5:00過ぎから、西から流れてきた雨雲が、雲海テラスを包んでいきました。その後は雲海が見えたり見えなかったりを繰り返し、6:00前には雨雲と放射霧がくっついて、視界200m程度の雲中となっていきました。7:00過ぎには気温も19℃まで上がり、太陽光に照射された雲中となっていた雲が晴れていき、心地よい朝を迎えました。
今朝の雲の動きは非常に目まぐるしいものとなりました。こういった天候の変化が目の前で起きるのを体験できるのは楽しいですね。今後も雲の動きに注意して雲海テラスを楽しめたら、と考えています。上空にある雲も表情を変えるので、そちらにも注目すると、雲海テラスをより楽しめるかと思います。
また明日以降の雲海の発生に期待して、ここに筆を置きます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、早い時間に2種の雲海を同時に見る事ができました。雲海テラスの朝は早く、我々スタッフは3:00には山…

今朝の雲海テラスでは、早い時間に2種の雲海を同時に見る事ができました。
雲海テラスの朝は早く、我々スタッフは3:00には山頂駅舎にすでにいて、その頃は日の出前で、まだ暗いうちからの業務開始となります。暗い中、目を凝らしてトマムエリアを見ると、うっすらと靄がかかっており、その下に雲河ができているようでした。東の空はまだ暗く星空が広がっており、外気温が15℃と少し肌寒い中で、雲海テラスのエリアを点検しています。
4:00頃から東の空が明るくなってきて、太平洋産雲海が串内草地まで迫ってきているのが確認できました。今朝の日の出時間は4:30頃で、東の空に雲があったので少し遅くなりそうでした。日の出時間に近くなると、周囲もだいぶ明るくなり、全体的に薄い靄がかかっているのも確認できました。5:00頃になると、トマムエリアで発生していた雲河も雲の量が徐々に減ってきていましたが、東の十勝平野から雲が流れ込んできていました。その後は営業終了まで、太平洋産雲海を見る事ができていました。
このように2種の雲海が同時に見れていて、営業終了まで雲海を楽しむ事ができることは、非常に珍しい体験です。特に気温の上昇が早い夏の時期は、6:00くらいに消散することが多く、朝早く雲海テラスに到着していなければ、ほぼ見ることができません。今朝ご来場いただいたお客様は、とても幸運なお客様だと感じています。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは悪天候型雲海を見る事ができました。我々スタッフが、営業開始前に山頂に着いた時には雲中で、視界は100…

今朝の雲海テラスでは悪天候型雲海を見る事ができました。
我々スタッフが、営業開始前に山頂に着いた時には雲中で、視界は100m程で霧雨が降っていました。3:30頃から雲が晴れて、悪天候型の雲海が見えてきました。5:00を少し過ぎた頃から、西から流れてきた雲が雲海テラスを包み込み、また雲の中となりました。7:00過ぎからまた視界が開けてきて、東側の草地に残る滑昇霧とトマムエリアの全景が見え始めました。今朝は目まぐるしく変わる雲の動きが面白い朝でした。
今日見る事ができた雲海は、2種の霧から出来たものではないか、と推測しています。トマムは、2:00頃に西から流れてきた雨雲で、強い雨が降っていました。その雨が西側でできた蒸気霧を作り出している一方で、東側の山間部では滑昇霧ができていて、それがトマムエリアに流れ込んできていました。西から東へと流れていった雨雲は十勝平野にも雨を降らし、滑昇霧と蒸気霧が混じり合って雲の量が多くなったものと考えています。悪天候型雲海が出る時は、雲に動きがあって非常に面白いです。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、悪天候型雲海が発生しました。朝から雨が降り、一日中雲の中にいるかと思われましたが、午前6時過ぎに雨…

今朝の雲海テラスでは、悪天候型雲海が発生しました。朝から雨が降り、一日中雲の中にいるかと思われましたが、午前6時過ぎに雨が強まると、雲が下りてきて見事な悪天候型雲海が出現しました。
気温は15℃と肌寒さを感じるほどでしたが、本州では40℃を超える地域もあるようです。大自然の中で涼しさを味わい、明日への活力にしていただけたら嬉しいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは雲海の発生はありませんでしたが、涼しく心地よい朝といなりました。営業開始時は視界100〜200mほどの…

今朝の雲海テラスは雲海の発生はありませんでしたが、涼しく心地よい朝といなりました。
営業開始時は視界100〜200mほどの雲の中で、時折雲が切れてトマムエリアが見える事がありました。雲の中は涼しく、特にクラウドナインエリアの尾根沿いは、山肌を吹き抜ける風が心地よくて、散策路の途中で止まって涼んでいるお客様もいらっしゃいました。私からお声がけさせていただきましたが、関東から旅行でいらしているお客様で「関東では考えられない涼しさですね。これならクーラーはいらないかも」と笑っておられました。確かに雲の中は涼しく、今朝は17℃ほどで、雲海テラスに「涼」を求めていらっしゃるお客様も多くいるようですね。
その後6:00頃から雲が晴れてきて、日高山脈や東大雪の山並みが見え始めました。6:45頃から雲中と景色が見えるのを繰り返して、そのまま営業終了となりました。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは、天候が目まぐるしく変化する、忙しい朝となりました。営業開始前のまだ日が昇る前の3:00頃は、雲海テラ…

今朝の雲海テラスは、天候が目まぐるしく変化する、忙しい朝となりました。
営業開始前のまだ日が昇る前の3:00頃は、雲海テラスは雲中で視界100m前後の静かな朝でした。4:20頃から明るくなり、雲中は変わらず、風もなく穏やかな時間が続きました。
5:00頃にクラウドナイン上部で雲が切れて雲海が見れるという情報があり、お客様もかなりの人数がクラウドナインに移動して行きました。その後、5:15ごろからメインデッキでも雲海が見え始め、5:45くらいまでダイナミックな雲海を見る事ができました。その後6:20くらいまで雲海テラスは雲の中に入り、後は雲海が見れたり見れなかったりを繰り返していました。
本日見る事ができた雲海は希少な雲海です。3種の霧が混じり合い神々しい景観を作り上げていました。雲が3層になっており、上層が滑昇霧、中層が移流霧、下層が蒸気霧、と、3種の霧で雲海になることは非常に珍しい光景です。その分、霧の量が多くなるので、雲中になることも多いですが、今日雲海を見る事ができたお客様は非常に幸運なお客様ですね。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい現象が発生しました。ここトマムでは、通常3種類の雲海のうちいずれかが発生するのですが、…

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい現象が発生しました。ここトマムでは、通常3種類の雲海のうちいずれかが発生するのですが、なんと今朝は3つの雲海が同時に出現したのです。
遠くには壮大な太平洋産雲海、トマムエリアには美しいトマム産雲海、そして山肌には悪天候時に現れる滑昇霧がかかっていました。
営業開始直後はトマム産雲海の量が少なかったのですが、時間が経つにつれて雲が増え、奥にある太平洋産雲海と一つに繋がる、まさに奇跡のような絶景となりました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、短い時間でしたが太平洋産雲海を見る事ができました。営業開始前のまだ暗い時間は、トマムエリアの灯りが…

今朝の雲海テラスでは、短い時間でしたが太平洋産雲海を見る事ができました。
営業開始前のまだ暗い時間は、トマムエリアの灯りが見えていて、雲海の発生はなさそうでしたが、東の空が明るくなってくると、日高山脈のへりに雲が溜まっているのが見え、東風に乗ってトマムエリアに雲が流れ込んでいるのが確認出来ました。
その後、5:00頃からトマムエリアに溜まった雲が溢れてきて、雲海テラスごと雲に包まれていきました。5:15頃から完全に雲の中となり、そのまま営業終了となりました。西側のクラウドナインエリアでは、時折雲が切れて雲海が見える時間もあったようですが、それもほぼ一瞬でした。
太平洋産雲海は雲中と紙一重です。太平洋で発生した海霧が、東風に乗って十勝平野を旅して、日高山脈を越えてトマムまでやってきます。その際に雲の量が多くなるとトマム山まで全てを包んでしまうのです。上空が晴れていると雲の量も少なくなり、比較的安定して雲海を見る事ができる場合が多いですが、今朝は曇りで太陽光があまり照射されずに雲の量が増えたままだったのではないか、と推察しています。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。営業開始時から営業終了まで雲の中で、視界は100m前後でした。トマム山を越えて…

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。
営業開始時から営業終了まで雲の中で、視界は100m前後でした。トマム山を越えてやってきた雲が、終日雲海テラスを包んでいました。雲の中は涼しく17℃位で微風が吹いており、雲海コーヒーを飲みながらくつろいでいるお客様もいらっしゃいました。
こういった雲中の日はテラス内でシャボン玉を飛ばしています。雲中の日は湿度も高く、割れにくいシャボン玉ができるそうです。屋上のEデッキ(灯台デッキ)では、雲海ガイドがシャボン玉体験を実施しています。雲の中で割れにくいシャボン玉を作ってみてはいかがでしょうか?
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。3:00過ぎのまだ営業開始前の時間、雲海テラス周辺は薄い靄がかかっていて、上空…

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。
3:00過ぎのまだ営業開始前の時間、雲海テラス周辺は薄い靄がかかっていて、上空には星が瞬いていました。その際には山麓の灯りがうっすら見えていたので、雲海の発生はないと思われましたが、東から太平洋産の雲海が迫ってくるのを確認出来ました。4:00過ぎから北寄りの風に変わり、トマム山山頂付近から雲が降りてきて、雲のカーテンがかかったようになり、視界200mほどの雲中の時間が続きました。クラウドナインの上部では稀に雲が切れて、雲海を見る事ができたお客様もいらっしゃったようですが、メインデッキからは雲海を見ることはできませんでした。雲の中から太陽の輪郭が見れる事があり、期待を持ちましたが、終日雲の中での営業となりました。
今朝は雲海発生に期待を持たせるような天候となり、「雲待ち」をするお客様が多かったです。「雲待ち」をする際は「雲海ガイド」に情報を聞くのが良いでしょう。毎日常駐していますので、これからの雲海の状況の変化や、雲の中にいる時の楽しみ方、どこに行けば雲が切れる可能性が高いかなど、いろいろな情報が聞けると思います。ぜひ「雲海ガイド」に聞いてみてください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスには、見事な太平洋産雲海が発生しました!これは釧路沖で発生した海霧が、東風に乗って100km以上移動し、…

今朝の雲海テラスには、見事な太平洋産雲海が発生しました!これは釧路沖で発生した海霧が、東風に乗って100km以上移動し、トマムまで流れ込んでできる雲海です。
営業開始時にはトマムエリアだけ雲海が見えませんでしたが、その後どんどんと雲が流れ込み、あたり一面を覆う幻想的な雲海へと変化しました。
太平洋産雲海は雲の量が非常に多いため、なかなか霧散せず営業終了までその壮大な景色を楽しめることが多いのも特徴です。こんな日は、慌てずにゆっくりと朝食をとってから雲海テラスにいらっしゃるのも良いかもしれません。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは非常に珍しい悪天候型雲海を見ることができました。夜半から営業開始時まで強めの降雨があり、雲海テラスは…

今朝の雲海テラスでは非常に珍しい悪天候型雲海を見ることができました。
夜半から営業開始時まで強めの降雨があり、雲海テラスは視界100mほどの雲の中でした。4:00を過ぎた頃はまだ暗く、上空も雨雲がかかっており、トマムエリアの雲の発生も確認出来ませんでしたが、4:30頃から明るくなり悪天候型の雲海を見ることができました。5:00を過ぎた頃から雲が激しく動いており、雲中になったり雲海が見えたりを繰り返し、時には上空から晴れ間が覗くこともありました。6:00頃からまた降雨があり、雲に包まれることも多くなり、そこから30分ほどで雨も止み、安定して悪天候型の雲海を見ることができました。天候の変化が目まぐるしい朝となりました。
悪天候型雲海はなかなか見ることができません。ほぼ雲の中にいることも多く、一瞬だけ雲の切れ間から見ることができる日も少なくなく、私たちスタッフでもまだみた事がない人もいるほどです。
特に今朝見る事ができた雲海は特殊で、悪天候型雲海を構成する霧「滑昇霧」と、降雨の影響でできた霧「蒸気霧」が混じり合ってできた雲海で、本来であれば霧の量が多くなり、テラスごと霧に包まれることも多くなります。夜半から降っていた雨が良い影響を与えたのかもしれません。雨の水分が発生している霧の水分と共に地表面に落ちたと推察しています。雨はネガティブなイメージもありますが、こういったポジティブな一面も持ち合わせているんですね。
悪天候型雲海の年間での発生確率は7%と、非常に希少価値の高い雲海となりますので、今朝観れた方は非常に幸運でしたね。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは素晴らしい雲海が発生しました。営業開始時はまだ暗く雲の発生を確認できませんでしたが、明るくなるにつれ…

今朝の雲海テラスでは素晴らしい雲海が発生しました。
営業開始時はまだ暗く雲の発生を確認できませんでしたが、明るくなるにつれて東側の十勝平野に雲が停滞しているのがわかりました。その後4:00過ぎから鵡川の下流部から雲が流れこみ、お客様が雲海テラスへ到着する頃から、トマムエリアの雲の量がどんどん増えていきました。5:00過ぎには十勝平野にあった雲と、西から流れ込んできた雲がトマムで出会い、全面雲海となりました。その後、7:30頃からトマム山の山頂から雲がカーテンのように覆い被さり、雲中となって営業を終えました。雲の中は涼しく過ごしやすかったです。
十勝平野にあった雲は太平洋産雲海で移流霧と言い、西から流れ込んできた雲は昨日の降雨によりできた蒸気霧と考えられます。山肌には滑昇霧も出ており、今朝は3種の霧が雲海を構成していました。東からは移流霧、西からは蒸気霧、山肌には滑昇霧、その3種の霧がトマムエリアに集まってくる光景は、なかなか見れるものではありません。今朝は素晴らしい雲海でした。
こういった多くの種類の雲が出ている時は、雲海テラスに常駐している「雲海ガイド」に話を聞くのも雲海テラスの楽しみ方の一つです。現在出ている雲海の種類や、これからどうなるかなど、多くのことを教えてくれます。雲海の情報だけではなく、近隣の観光スポットやトマムの楽しみ方など、道内の旅情報なども含めて、ぜひ「雲海ガイド」に聞いてみてください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい悪天候型雲海が発生しました。朝から強い風が吹き、営業開始後まもなく雨も降り始め、さらに…

今朝の雲海テラスでは、非常に珍しい悪天候型雲海が発生しました。朝から強い風が吹き、営業開始後まもなく雨も降り始め、さらに雷雲まで接近するという、かなりの悪条件が重なる中でのことでした。
営業開始時にはトマムエリアに全く雲がなく、今日の雲海発生は難しいだろうと思われましたが、午前6時30分頃から状況は一変。急激に雲が増え始め、やがて悪天候型雲海へと変化しました。
山にまとわりつくように発生する滑昇霧が作り出すこの悪天候型雲海は、発生確率がわずか7%と非常に低いため、今日その光景を目にできたお客様は、本当に幸運だったと思います。この後のご旅行も、引き続き幸運なものになるよう心より願っております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは川のような雲海「雲河」を朝の早い時間だけ見ることができました。営業開始前に鵡川沿いに雲が発生しており…

今朝の雲海テラスでは川のような雲海「雲河」を朝の早い時間だけ見ることができました。
営業開始前に鵡川沿いに雲が発生しており、トマムより西側の山間部でできた雲が、風で押されてトマムエリアに流れ込んできていました。雲の量は4:30頃まで増えていましたが、陽が高く上がるにつれ気温も上昇し、5:20頃に雲河は消散しました。
天気の良い日が続くとこういったトマム産雲海(放射霧)は出現しやすくなるのですが、陽が昇り気温が上昇すると、朝の早い時間に消散してしまいます。早起きした人だけが見ることができる、プレミアムな雲海ですね。
消散してからも朝の清々しい空気と共に、雲海コーヒーを長い時間楽しんでいるお客様も多くいらっしゃいました。散策するにも良い天気で、今朝はクラウドナインエリアに多くのお客様が集まっていたように思います。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。