UNKAI TERRACE 雲海テラス

本日は突然の強風と強雨のため、営業途中ではありましたがお客様の安全確保を最優先とし、運休とさせていただきました。楽しみに…

本日は突然の強風と強雨のため、営業途中ではありましたがお客様の安全確保を最優先とし、運休とさせていただきました。楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいませ。
本日は我々スタッフが山頂に到着する3:00にはエリア内には全く雲が無く、その後営業開始の4:00頃には北東から雲が急速に流れてきていました。4:30頃には遠くに雲海を見ることが出来ましたが、時間の経過と共に急速に流れてきていた雲の量が増えていき、エリア内からは滑昇霧の発生を見る事が出来ました。その直後に突然の雨と風によりゴンドラの運行を運休とさせていただきました。
北海道は台風の影響により天候が不安定となっているようです。こういった天候時には突風や落雷の危険性があり、ゴンドラ運休になる場合があります。
本日は悪天候型雲海の発生源となる「滑昇霧」についてお話ししようかと。。。
悪天候型雲海はトマムでも発生率が低く、なかなかレアな雲海です。見たことがあるお客様も少ないんじゃないでしょうか?発生確率も10%ほどで天候が不安定になる前や後に出やすい雲海です。「滑昇霧」はこの悪天候型雲海の発生に大きく関わっており、本日は天候が荒れる前の発生だったようです。「滑昇霧」とは山麓付近の暖かい空気が風で押し上げられ、その空気は山肌を昇っていき、山頂付近の冷たい空気に触れることで霧に変わっていくことです。今日はこの発生状況が目に見えてわかるほどでした。何もないところから突然雲が発生する様子はなかなか見れないですよ。
さて明日の雲海発生確率はどうでしょうか?
☁雲海発生予報☁
【8月16日(火)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日は、北海道付近に暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定となるでしょう。トマム方面は雲に覆われやすいですが、テラス付近では、5時頃まで上空は晴れて、眼下に太平洋産の雲海が見られる可能性があります。6時頃からは次第に雲が厚くなり、テラス付近は雲の中に入りやすくなりそうです。7時前後からは雨も降り、落雷や突風の恐れも出てきますので、天気の急変に注意してください。明日明け方から朝の予想気温は18度くらいです。テラスへご来場の際は、雨具や薄手の上着などをご用意ください。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

昨日の雲海発生予報は、60%、そして、太平洋産雲海。夕方からは十勝地方全域に濃霧注意報が出ており、全面雲海発生の条件とし…

昨日の雲海発生予報は、60%、そして、太平洋産雲海。夕方からは十勝地方全域に濃霧注意報が出ており、全面雲海発生の条件として抜群でした。さらに、昨日、一昨日と太平洋産雲海連続発生に加え、見事な日の出。高気圧が千島から張り出していた今朝も、全面に広がる雲海に出会えるはずと信じて疑いませんでした…が
標高1,088mの雲海テラスは、信じられないような濃い霧に包まれ雲中となっていました。これは、南から北上中の台風6号の影響なのでしょうか。今日、8月14日は、毎年シーズン中で1位、2位を争う最も賑わう一日です。なぜかと言いますと、毎年8月13日には帯広市で全国でもトップクラスの有名な花火大会「第66回勝毎花火大会」が行われます。この花火大会、およそ20万人の人出があると言われています。花火を見に来た帰りに雲海テラスへ立ち寄るお客様、お盆休みや夏休みでリゾートに滞在されるお客さま、さらに、週末のお休みに雲海を狙ってご来場のお客様などなど、今年の8月14日も沢山のお客様で賑わいました。
時より、西側のクラウドウォーク周辺では、東の空が黄色くなったり、西の空が青くなったりすることもありましたが、一向に雲が切れることはなく深い雲の中。トマム山山頂(標高1,239m)に登られたお客様の中には、全面に広がる360°の雲海を見ることができた方もいたようです。雲海テラスとの標高差は、1,239m-1,088m=151m。 今朝は、全面に広がる太平洋産の雲海が来ていたのは間違いなく、雲の量が多く、さらに、流れ込む雲海が雲海テラスを飲み込んでしまったようです。
6時前から山麓では、雲間スポットが現れだしていましたが、なかなか全体的に雲が切れません。
半分以上のお客様が、諦めてしまった営業終了間近の8時頃。突然、空の一部が明るくなり太陽の形が見え、濃い霧に隠れていた雲海が雲間から顔を出しました。まさに一瞬です。雲の動きが早く、一瞬にして雲海は消え、また真白な雲の中へ。ゴンドラ最終下山の9時までに数回、ゲリラ雲海を見ることができました。
今日の午前中は晴れの予報だったトマムエリアも、既に曇り空になっています。明日以降、北上中の台風の影響が気になります。
今朝は、雲の量が多過ぎて、雲海テラスを覆ってしまった雲の物語でした。
それでは、気になる明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【8月15日(月)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日朝は、台風6号が道東方面に近づきます。北海道付近は気圧の谷の中で、大気の状態が不安定となるでしょう。トマム方面は雲に覆われやすく、テラス付近も6時前後まで雲の中や雨となる時間がありそうです。8時頃からは日の差すこともある見込みで、雲の切れ間から悪天候型の雲海が現れる可能性があります。明け方から朝の予想気温は18度前後ですので、防水対策にもなる薄手の上着があると安心でしょう。なお、落雷や突風など、天気の急変には注意が必要です。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

本日も完璧な太平洋産の雲海が発生しました。空も雲一つなくこれぞトマムブルー!といったところでしょうか?本日もとても綺麗な…

本日も完璧な太平洋産の雲海が発生しました。
空も雲一つなくこれぞトマムブルー!といったところでしょうか?
本日もとても綺麗なご来光&朝日が見られました。
また現在ペルセウス流星群が接近しているようで、明るくなるまではたくさんの流れ星を見ることができました。
2日連続の太平洋産雲海発生となりましたが、昨日より少し背の高い雲海でした。
お盆の連休ということで、非常に多くのお客様にお越しいただきましたが皆さま本当に嬉しそうな顔をされていました。
その後気温上昇と共に消滅が始まり、7:00くらいにはトマム上空の雲海は消滅となりましたが遠くの十勝平野上空には営業時間終了後も雲海が発生していました。
それでは明日の予報です
☁雲海発生予報☁
【8月14日(日)の雲海発生確率は 60% でしょう】
明日も、北海道付近は千島方面に中心を持つ高気圧の圏内となる状態が続く見込みです。トマム方面では、雲が広がりやすくなります。テラス付近も雲に覆われ、雲中となる時間もありそうですが、南東から流れ込む動きのあるダイナミックな太平洋産雲海を見られる可能性があります。8時頃には雲海は消散に向かう見込みですので、早い時間のご来場をお勧めします。明け方の予想気温は14度前後で、今朝と同じくらいになるでしょう。その後も気温は上がりにくく、やや肌寒く感じられそうです。一枚羽織るものをご用意の上、テラスへお越しください。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

今朝の雲海テラスは夜明け前のまだ暗い時間帯には満点の星空が広がっていました。その時間でも星の明かりでうっすらと全面に広が…

今朝の雲海テラスは夜明け前のまだ暗い時間帯には満点の星空が広がっていました。
その時間でも星の明かりでうっすらと全面に広がる雲海を確認する事が出来ました。
日の出も綺麗に見ることができました。
雲の高さが安定していて、雲中になることなく長い時間雲海が発生していましたので、かなり多くのお客様に雲海をお楽しみいただけました。
上の写真は本日のゴンドラ山麓の風景です。雲海の下は曇りですね。
太平洋産の雲海が発生しているときは十勝平野も雲の下になりますので、そこで生活している人にとってはただの曇り空です。
雲の上がこんな景色になっているなんてなかなか想像出来ないですよね。
7時ころには気温が20℃を超え雲海は消滅となりました。
それでは明日の予報です
☁雲海発生予報☁
【8月13日(土)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、引き続き千島方面に中心を持つ高気圧の圏内となる見込みです。トマム方面では、08時前後にかけて低い雲が広がり、トマム産雲海の発生する可能性がありますが、明け方06時頃まではテラス周辺にも雲がかかる影響で、視界の遮られることがあるでしょう。
また、地上付近の気温上昇に伴い、08時以降は次第に雲海は消散に向かう見込みです。明け方の予想気温は14度前後で、今朝と同じくらいでしょう。肌寒く感じられそうですので、テラスへお越しの際には一枚羽織るものがあるとよいでしょう。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

今朝の雲海テラスの様子です。上空は快晴で日の出が非常に綺麗に見えました。そしてトマム産雲海の発生です。トマムエリアを覆う…

上空は快晴で日の出が非常に綺麗に見えました。
そしてトマム産雲海の発生です。トマムエリアを覆うくらいのトマム産雲海は久しぶりの発生です。
明け方頃は雲が薄く、雲海テラスからリゾートセンターの明かりが見えるくらいでしたが
徐々に雲が濃くなり、トマム産雲海の発生となりました。
また、本日は北海道大学の山中教授によるスペシャル雲海ガイドが行われ、たくさんの方が耳を傾けていました。気象の研究をされている方なので雲海以外の空の話もたくさん聞けますよ。
次回はまだ未定ですが、機会があればぜひ聞いてみて下さい。
トマム産の雲海は気温が上昇すると消滅が早いデリケートな雲海です。
雲海を見るのに早い時間をお勧めするのはそういった理由もあります。
今朝も6:30にはうそのように消滅となり、トマムの景色が姿を現しました。
明日はどんな一日となるでしょうか?
それでは、明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【8月12日(金)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近は、千島近海に中心を持つ高気圧の張り出しの中に入った状態が続きます。トマム方面の風は弱く、低い雲に覆われるでしょう。テラス付近では、薄い雲が広がる程度で晴れる見込みです。眼下にトマム産の雲海が発生する可能性が高いですが、雲海の量は安定しないでしょう。早めの時間帯がお勧めです。気温は15度ですが、8時から9時頃には20度を超えて来るでしょう。半袖で頑張ってしまう人もいるかと思いますが、肌寒く感じられ、長袖の羽織る物が必要となりそうです。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

本日、早朝の暗い中では濃い雲に覆われて雲中になってましたが、明るくなり様子がわかるようになると遠目ですが雲海が確認できま…

本日、早朝の暗い中では濃い雲に覆われて雲中になってましたが、明るくなり様子がわかるようになると遠目ですが雲海が確認できました。 その後、不安定ながらエリア内の上空にも雲は流れ込んできましたが、なかなか増えてはくれず近くで発生には至りませんでした。
増えたり、減ったりの繰り返しの後、雲中・雲海の繰り返しでした。
山麓からの様子は、青空が出てますが、山頂では上の写真のようになってます。
これほど山麓・山頂では天候が違います。今日の山頂は、気温も上がらず寒かったと思います。テラスにお越しの際は一枚羽織るものを持参していただくことをお勧めします。山頂での貸し出しのウェアーはありますが、限りがありますのでよろしくお願いいたします。
それでは、明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【8月11日(木)の雲海発生確率は 30% でしょう】
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

落雷の恐れがあり、今朝の雲海テラスの営業終日中止いたしました。楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ありませんでした。ご…

落雷の恐れがあり、今朝の雲海テラスの営業終日中止いたしました。楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ありませんでした。ご了承下さいませ。今朝は、通過中の前線と台風5号の接近に伴いトマムのある上川エリアは、南から湿った空気が入り込み大気が不安定になっていました。朝の気温も21℃と、生ぬるくジメジメした北海道らしくない朝でした。
明日以降の前向きなお話に切り替えましょう!
さて、8月は台風の影響などを受けることがある一方、南からは湿った温かい空気が太平洋側から大量に共有され、まさに雲海テラスのイメージのような全面に広がる太平洋産の雲海を見ることができるいい時期でもあります。
雲海発生の8月だけの実績で見ると、13年18日間、14年14日間、15年16日間と、7月同様に高い発生頻度となっております。発生の仕方はバラバラで、連続して発生することもあれば、単発、発生しない日が連続することもあります。尚、この実績ですが、トマム産や悪天候型雲海の発生も含まれています。割合的に、この時期は太平洋産雲海の発生が少し多くなります。皆様にお配りしている乗車券、兼、ハガキの写真も昨年8月に撮影されたものです。
それでは、この先、皆様が心洗われるような雲海に出会え、素晴らしい夏休みを過ごせますよう願いを込め、昨年8月に発生した雲海の写真(順不同)をお楽しみ下さい。是非、雲を呼び込むためのイメージトレーニングにご活用下さい。来てます!来てます!来てます!そこまで!トマム産と混ざりあった全面雲海
ダイナミックに流れ込む太平洋産雲海 雲頂が高過ぎると雲中になることも…
雲頂高めの太平洋産雲海。海霧は約0~2,000mの高さで発生。雲海テラスの標高は1,088m。その日の雲の高さ、量、流れの強さが決め手です。
雲頂が高くテラスは、営業後半まで雲の中。テラスから30分登ると…360度の全面雲海が広がります。登らないと見れない絶景です(片道30分)。
もくもくと雲が流れ込む太平洋産雲海。流れ込む雲の動きが見える時と、見えない時があります。
ゆっくりと絶景をバックに、雲海コーヒーでもいかがですか?小腹を満たすスープ(クラムチャウダー)がおすすめ。ここから素晴らしい1日が始まります。
悪天候型雲海も発生。雲と雲にサンドイッチされた状態。
8月は、日の出と雲海が一緒に堪能できる素晴らしい月。
高く流れ込む太平洋産雲海。この後の物語は…忘れられない朝に。
これでイメージトレーニングができたと思います。イメージ通りの雲海発生に期待しましょう。”Feel the Unkai!”
それでは、明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【8月10日(水)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近は、本州方面から張り出す高気圧の圏内に入りますが、朝までは大気のやや不安定な状態が続くでしょう。トマム方面では今夜から明日明け方にかけて薄く雲が広がる程度で概ね晴れて風も強まらないことから、トマム産の低い雲海の発生を期待できそうです。雲海消散後は、眼下 に素晴らしい景色が広がるでしょう。気温は16度とやや低く、その後もあまり上昇しないため、上着のご用意をお忘れなく。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

本日はトマム産雲海が発生いたしました。山々の間を這うように発生していた雲はなかなか消滅せずに、6:30頃まで楽しむ事が出…

本日はトマム産雲海が発生いたしました。
山々の間を這うように発生していた雲はなかなか消滅せずに、6:30頃まで楽しむ事が出来ました。雲の量は少なめでしたが、その分山々の稜線も綺麗に浮かび上がり、ご来場のお客様は良い朝を迎えられたのではないでしょうか。
本日はトマム産雲海についてお話ししようかと思います。
雲海テラスでは大きく分類すると3種の雲海が発生し、本日発生した「トマム産雲海」の特徴は①地表面近くの低い位置で発生する②儚くすぐ消えてしまう③朝の早い時間しか楽しめない、という3点が大きな特徴です。その土地で生まれた雲はその土地で消えていくんです。言うならば雲の地産地消ですね。
「雲の量が少ないから今日はだめだ」なんていうお客様もいらっしゃいますがそんなことはなく、太平洋産雲海を「動の雲海」とするならトマム産雲海はさしづめ「静の雲海」といったところで、どちらも全く違った良さがあるんです。「太平洋産雲海が見れないからダメ」ではなく、「今日はトマム産雲海が見れた!」と感じる方が、朝の気持ち良い瞬間をよりよく感じられるのではないでしょうか?
個人的には太平洋産雲海よりもトマム産雲海の方が好きなんです。真っ赤に染まる朝日が雲の上に昇っていく様子や、くっきりと映し出される山々の稜線や、儚く消えていく様子など、良い見どころはたくさんあります。なんといっても天気が良いのが一番ですね。
さて明日の予報はどうでしょうか?
☁雲海発生予報☁
【8月9日(火)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近は、オホーツク海を進む低気圧からのびる前線を含む気圧の谷の中で、大気の状態は不安定でしょう。トマム方面では7時くらいまで雨が降るでしょう。しかし、テラス頭上の雨雲とは別に、テラスの下層では太平洋産の雲海が発生し、眼下に広がりそうです。気温は18度で低くはなく、湿度は高い見込みですので、風通しの良さそうな服装をお勧めします。また、テラス付近の雨の降り方は強くならない見込みですが、雨具の用意もあった方が良さそうです。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

北海道では、今夜8月7日が七夕になっている地域が多いのです。なぜ、8月なのかというと旧暦の7月7日を、新暦に直すと8月7…

北海道では、今夜8月7日が七夕になっている地域が多いのです。なぜ、8月なのかというと旧暦の7月7日を、新暦に直すと8月7日なるそうで、その地域の人たちが、当時旧暦を使うのか新暦を使うのかを決めたようです。北海道には、いろいろな地域から移住してきた人たちが多く、当時入植してきた藩や、グループによって北海道内でも七夕を7月、又は、8月に行う地域が両方存在しているようです。
全く雲海と関係ない話題でスタートしたということは...残念ながら今朝も雲海を見ることができませんでした。今朝の見れなった言い訳を、何点か挙げますと・・・
①前日の日中の湿度が低過ぎて空気が乾燥していた。
②風があり、雲が撹拌されてしまい雲がバラバラに。海になり切れなかった雲海の種が少しだけ流れ込んできましたが、日の出と共に消滅してしまいました。やはり空気中の水分量が低過ぎて、朝方に気温が下がっても雲になれなかったのが一番の原因ではないかと思います。雲海はありませんでしたが、上空はきれいに晴れ素晴らしいご来光、そして、北海道らしい日高・十勝・東大雪の雄大な山岳風景がお楽しみいただけました。
この後、4時後半から突然風が強く吹き始めたため、ゴンドラ運行の安全を確保するため、営業途中でしたが強風による雲海テラスの営業中止を判断いたしました。ご来場いただいた皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。トマムの北西には、雷を伴った雨雲(前線がある)が接近中でした(実際には、トマムまで来ることはありませんでしたが)。
今夜は、全道的に夜も晴れるところが多そうです。南東の高い位置に、織姫星、彦星、デネブを結んだ夏の大三角形がきれいに見えそうです。トマムでは、肉眼で天の川が見えます。肉眼で見る天の川は、とても感動的です。今夜、いかがですか。
暦上では、今日が立秋です。秋に向かって、また雲海発生頻度が上昇します。そろそろ全面に広がる雲海が見たいですね。
では、気になる明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【8月8日(月)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近は、サハリン北部の低気圧からのびる前線が近づき、大気の状態は不安定となります。トマム方面は、多少晴れ間が出る程度で低い雲に覆われる見込みです。山麓には太平洋産の雲海が発生する可能性がありますが、雲海は気温の上昇とともに徐々に消散へ向かうでしょう。早めのご来場をお勧めします。明け方の予想気温は18度くらいと冷え込みは強くないですが、一時的に風がやや強く吹く時間がありそうです。半袖などに一枚羽織る物があると、雲海の発生をゆっくりと待つことが出来るでしょう。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア:4:00~)を設置しました。無料開放中です。

雲海ゴンドラ乗り場の今朝の気温は、10℃。標高1,088mの雲海テラスの気温は、12℃。久振りに10℃台前半で、かなり肌…

雲海ゴンドラ乗り場の今朝の気温は、10℃。標高1,088mの雲海テラスの気温は、12℃。久振りに10℃台前半で、かなり肌寒く感じた朝でした。山麓と山頂周辺の気温が逆転し、トマム産雲海発生の条件としては好条件だったのですが、実際には、雲河にもなれなかった薄い霧がリゾート上空にポヤッと浮いていただけで、残念ながら雲海の発生はありませんでした。前日から朝方にかけて風が吹き飛ばしてしまったのか、全く雲が発生していませんでした。一面、スッキリ。
その代わり、青空に素晴らしい日の出を見ることができました。今朝は気温が低かったせいか、空気がとても澄んでおり、遠くは133㎞も離れた阿寒岳を見ることもできました。
雲海と言うには小さ過ぎますが、クラウドウォークの端から西側の山々に一部、海ではなく湖サイズの雲湖を見ることができました。みなさんがイメージしている雲海とは程遠く、雲海発生とは言えないものでした。
こんなに天気が良く、清々しい朝には、是非、雲海ヨガをご活用下さい。標高1,088mで行うヨガは、心身共にリフレッシュでき、朝活には最高です。日常生活や旅行で疲れた心と身体を元気にしてくれます。8月11日の山の日~29日までの夏休み期間中は、特別に雲海ヨガを毎日4時半、5時、5時半と3回実施いたします。簡単に誰でもできるヨガですので、お気軽にご参加下さい。
雲海テラスからは、標高1,239mあるトマム山へ、お気軽にトレッキングが楽しめます。標高差も約150mでお手頃で、ゆっくり片道30分程です(ヒールはNG)。
この写真は、登山道入口から3分くらいの所にあるヨツバヒヨドリのお花畑です。標高をちょっと上げるだけで見える景色が変わってきます。雲海が発生した日は、ぜひ、頂上から360度見渡す限りの雲海をご覧いただくことができます。途中には、大きな木がなくなる亜高山地帯で、登りながら景色も楽しめます。山の裏は、北海道の屋根と言われる大雪の山々が待ち構えています。
それでは、気になる明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【8月7日(日)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近には東から高気圧が張り出しますが、明日朝は沿海州方面の低気圧からのびる前線が近づきます。トマム方面は割合晴れるでしょう。6時前後は雲が広がりますが、天気の崩れはない見込みです。明け方は、テラス付近では晴れて日の出が見られそうで、山麓にはトマム産の雲海が広がる可能性があります。テラスへのご来場は早めの時間帯がおすすめです。明け方の予想気温は17度くらいですので、羽織る物があるとよさそうです。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。 【雲海発生予報確率とは】 雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】 2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】 5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00 9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】 ※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。 ※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。 ※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫ ①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料) ②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料) ②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料) ③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア)を設置しました。無料開放中です

本日、早朝は天気も良く晴れ、雲海は期待できなさそうでしたが、景色は綺麗に日高山脈の山々も見渡すことが出来ました。 明るく…

本日、早朝は天気も良く晴れ、雲海は期待できなさそうでしたが、景色は綺麗に日高山脈の山々も見渡すことが出来ました。
明るくなっても天気は良く、エリア内すべてを見渡せたと思います。
が、突然の雨雲、強風!
これ以上の営業は、お客様の安全確保ができないと判断し6:10運休となりました。
楽しみにしていたお客様には申し訳ありませんでした。
それでは明日の予報です
☁雲海発生予報☁
【8月6日(土)の雲海発生確率は 20% でしょう】
北海道付近は高気圧に緩やかに覆われます。トマム方面は上空の薄い雲が広がりやすいですが、きれいな朝焼けは楽しめそうです。明け方の山麓は気温が下がり、風も弱いため、トマム産の雲海が発生する見込みです。7時頃には気温が上がり雲は消散しやすくなるので、テラスへはお早目にいらっしゃってください。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア)を設置しました。無料開放中です

弱い気圧の谷の中に入っている北海道。日中は、快晴で気温も30度近くまで上昇しトマムも夏本番です。やはり気圧の谷に入ってい…

弱い気圧の谷の中に入っている北海道。日中は、快晴で気温も30度近くまで上昇しトマムも夏本番です。やはり気圧の谷に入っているせいなのか、トマム周辺でも、夕方近くから極地的に大雨が降ったり、雷が鳴ったりと大気が不安定なエリアがあったようです。
大気が不安定な中でスタートした今朝は、真っ白な霧に包まれた雲中でした。日の出の時間がどんどん遅くなってきているので、最近は朝4時でも少し暗い感じがします。4時10分頃から東の空に雲間スポットが発生。奥には、青空が見え期待値を上げてくれます。
今朝の雲は動きが速く、西(右)から東(左)へ流れていました。雲が流れている日は、雲間スポットができやすいです。この霧が晴れると眼下に雲海が期待できるのですが、実際には開けてみないと分からないが本音です。経験的にわからないのですか~とよく聞かれますが、分からないのです。開けてくるまでは。
何度も、雲間スポットが見えては霧に包まれを繰り返すこと約1時間半。
ようやく5時半前から全体的に霧が薄くなり、太陽も見えるようになってきました。さらに、期待値を上げてくれます。でも手前は、雲が薄くリゾートが少しだけ見えています…5時半過ぎ、さらに雲が薄くなり…全貌が見えてきました。
なんと、そこには全く雲海がないではありませんか。雲頂が高く、雲の下に雲海はありませんでした。「期待値をそこまで上げといて、これはないよなぁ~」と、本当に愚痴りたくなります。
自然の仕業なので、もう受け入れるしかありません。ですが、明けない夜はないし、止まない雨はないのです。晴れない雲はないし、出ない雲海はないのです!
さて、週後半です。
これからの雲海劇に期待しましょう。
☁雲海発生予報☁
【8月5日(金)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近を、オホーツク海の低気圧からのびる気圧の谷が通過する見込みです。トマム方面は低い雲が多少広がる程度で概ね晴れるでしょう。テラス付近も晴れ間が広がりやすく、明け方はトマム産の雲海を楽しむことが出来る可能性がありますが、雲はすぐに消散へ向かい、眼下には素晴らしい景色が広がるでしょう。 気温は明け方でも19度と暖かくなる見込みです。8時頃には25度近くまで上がりますので、半袖などの薄着に羽織る物を用意するとよさそうです。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア)を設置しました。無料開放中です

早朝は、ご覧のとおりテラス付近は濃い雲に覆われて雲中からのスタートとなりました。が、時間がたつにつれ上空は明るくなってき…

早朝は、ご覧のとおりテラス付近は濃い雲に覆われて雲中からのスタートとなりました。が、時間がたつにつれ上空は明るくなってきて・・・ 5:00頃、トマム産の雲海を確認。少しづつ雲量も増えエリア内をすっぽり包んでくれました。
クラウドウォーク側から見ると更に綺麗に見えてました。
その後7:30頃消滅まで多くのお客様にお楽しみいただけたと思います。
さて明日の雲海予報はどうでしょうか?
☁雲海発生予報☁
【8月4日(木)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近は弱い気圧の谷の中で、暖かく湿った空気が入りやすく、大気の状態はやや不安定となります。このためトマム方面は雲が広がりやすく、テラス付近もはじめ雲に覆われますが、次第に上空の雲から解消し、太平洋産の雲海が発生する見込みです。明け方はやや肌寒く感じられそうですが、気温はすぐに上がってくるでしょう。半袖などに羽織る物が一枚あると、ゆっくり雲海を楽しめそうです。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア)を設置しました。無料開放中です

本日は何とも変わった気候でした。 朝一番は先が見えない真っ白な世界から雲海劇場が始まりました。昨日に出した雲海予報確率で…

本日は何とも変わった気候でした。
朝一番は先が見えない真っ白な世界から雲海劇場が始まりました。昨日に出した雲海予報確率では30%と低めの確率で、我々スタッフも「今日は雲中で終了かな。。。」と頭においての営業開始です。というのも東北から北海道にかけて緩い気圧の谷が走っており、東日本は天候が不安定なままで天気が変わりやすく、悪ければ雷雨で運休、なんてことも考えられたからです。
5:40頃でしょうか、ずっと南東の風だったテラスは静穏~北東と風向きを変えました。その辺りから我々スタッフの頭の中では「ん?!」となり始めました。その後雲の中にある雲海テラスは少しずつ日の光が差し込み始め、突然眼下に素晴らしい太平洋産雲海が現れました。わずか5分程で辺りは一変しました!テラス内は歓声に包まれました。
長年雲海テラスで働いている我々スタッフでさえ雲海劇場の虜になってしまい、まさかの雲海出現に非常に大変驚きました。普通気圧の谷に入っているときは雲海の発生はなかなか見る事が出来ません。南からは湿った暖かい空気が入り込み、北から冷たい空気がやってきてぶつかるので北海道は雲のできやすい環境になっていたはずでしたが、北海道の遠く東海上にある高気圧が良い動きをしてくれたのでしょうか?
とにもかくにも素晴らしい雲海を見る事が出来てよかったです。 スタートは雲中でしたので早めに下山された方には大変心苦しいですが、雲海劇場は最後までホントにわからないです。僕らスタッフも毎日予想しながらお仕事させていただいておりますが「予想しつつ雲海テラスに来ること」も雲海テラスの楽しみ方の一つです。十二分に雲海テラスを楽しむにはぜひ雲海予報も併せて楽しんでみて下さいませ。
さて明日の雲海予報はどうでしょうか?
☁雲海発生予報☁
【8月3日(水)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近は弱い気圧の谷の中で、大気の不安定な状態が続きます。南から湿った空気が流れ込み、太平洋産の雲海が発生する見込みです。テラスは初め雲の中に入る時間もありますが、次第に雲の切れ間が大きく広がり、眼下に雲海が眺められそうです。明け方は一枚羽織る物が必要ですが、日が高くなるにつれて日差しも強まり気温も上がるでしょう。



今年の雲海テラスの営業期間は5月14日から10月17日まで。本日より8月に入り、雲海テラスは折り返しの後半戦スタートとな…

今年の雲海テラスの営業期間は5月14日から10月17日まで。本日より8月に入り、雲海テラスは折り返しの後半戦スタートとなりました。7月末までの前半は例年より多く太平洋産の雲海が発生し、たくさんの方にトマム特有の雲海を見ていただくことができました。しかしここ数日は蒸し蒸しとした北海道らしくない天候が続いていますが、後半初日はどうだったでしょうか。
夜明け前、トマムエリアの夜景の向こうに太平洋産雲海が見えてきました。
途中、テラスが雲に覆われる時間も長くありましたが、
十勝方面から山あいを抜けて流れ込む太平洋産雲海が見えてきました。
今日は雲中を繰り返しながら雲が流れ込むような動きのあるダイナミックな雲海を見ることができました。
さて、明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【8月2日(火)の雲海発生確率は 30% でしょう】
北海道付近は弱い気圧の谷の中でしょう。トマム方面では雲が広がりやすいですが、日が差す時間もありそうです。十勝方面には湿った空気が流れ込みやすく、太平洋産の雲海が発生する見込みです。テラスの明け方の気温は17℃くらいで、風も弱く割合過ごしやすいでしょう。ただ、引き続き大気の状態が不安定なため、落雷や局地的な雨など天気の急変には注意が必要です。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア)を設置しました。無料開放中です

本日は雲海の発生なしでした。共に突然の雷接近と大雨で途中運休になりお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。誠に申しわ…

本日は雲海の発生なしでした。共に突然の雷接近と大雨で途中運休になりお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。誠に申しわけございませんでした。
本日は宗谷海峡にかかる前線に、南から湿った暖かい空気が北海道に流れ込み、北海道は天候が不安定になっておりました。その影響で雲海テラスにも雷と雨がやってきた模様です。雷はゴンドラの運行に支障をきたしますので、運休の判断とさせていただきましたことを何卒ご了承くださいませ。
本日は少しゴンドラについて触れようかと思います。
ゴンドラは今年で32歳になります。元々はスキーをするお客様のために稼働していたのですが、今では冬だけでなく夏の雲海テラスにもお客様を運んでいます。
ゴンドラはワイヤーを使って人を運ぶものです。ここ日本ではこう言った運輸形態を「索道」と言います。索道の「索」は索条のことで簡単に説明するとワイヤーの日本語名です。実は鉄道と同じ法で稼働しており、鉄道は鉄のレールを使用してお客様を運ぶので「鉄道」というんです。この事は意外に知らない方が多いんです。
ゴンドラは「自動循環式普通索道」という難しい言葉で表されます。「自動循環式」とは???山麓駅と山頂駅ではワイヤーを離し低速で進行してお客様を安全に乗せ、各駅間ではワイヤーをつかみ高速で移動する索道のことです。「普通索道」とは箱形の扉のある搬器でお客様をお運びする索道のことになります。
これからの時期は雲海テラスは混雑が予想されます。その際に索道の動きを見ながら待つことになると思われますが、近くで機械が動いておりますのでその動きを見ながら待たれると良いかと思います。32歳の機械が元気に動いている様子を見てみてください。すごく楽しいと思いますよ。そしてたくさんの索道整備スタッフが雲海テラスでも働いています。整備スタッフは年間何万人ものお客様を山頂に運ぶために日々整備しています。ぜひスタッフに声をかけてみてください。索道の機械についていろんなことを教えてもらえますよ。
さて、明日の雲海予報はどうでしょうか?
☁雲海発生予報☁
【8月1日(月)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日も北海道付近は気圧の谷の中で、南から暖かく湿った空気が流れ込みます。トマム方面では雲が広がりやすいでしょう。太平洋産の雲海が見られる可能性がありますが、雲の背が高くテラス付近は朝にかけて時折雲の中に入る見込みです。一時的に雨が降ることもあるため、傘や雨がっぱなどがあるとよさそうです。明け方の気温は17°Cくらいでしょう。



雨・落雷の恐れがあり安全確保のため、今朝の雲海テラス・てんごうかふぇの営業を終日中止いたしました。北海道付近に停滞し大雨…

雨・落雷の恐れがあり安全確保のため、今朝の雲海テラス・てんごうかふぇの営業を終日中止いたしました。北海道付近に停滞し大雨を降らせていた低気圧も、ようやく峠を越えたようです(まだ極地的に大雨や雷などのが発生する可能性はあるようです)。常にカラッとしているのが自慢のトマムでも、南から湿った空気が沢山入り込んできているせいで、湿度がとても高く、いつになくどよーんと曇りながら、ベタベタしています。
【上記、天気図は、気象庁のホームページのものです】
予報では、明日中には停滞していた前線や低気圧も東に抜けそうですね。トマムは、夏休みに入った家族、子ども達で賑わっていますので、日本の西側にある高気圧に頑張ってもらって、早く天候が回復して欲しいです。
北海道っぽくない天候が3日程続いてます。何だか今年は、いつものシーズンとはちょっと違った感じがします(ラニーニャちゃん??)。6日連続で発生した太平洋産雲海も、この影響が強いような気がします。前向きに!今後も、全面に広がるダイナミックな雲海の発生に期待したいですね。
それでは、気になる日曜日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【7月31日(日)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日朝の北海道付近は、宗谷海峡付近に停滞している前線に向かって、引き続き南から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の不安定な状態が続くでしょう。トマム方面では雲が広がりやすく、テラス付近は明け方は雲の中で、6時頃まで薄い霧の中に入りそうです。朝には霧は解消し、悪天候型の雲海が見られる可能性があります。ご来場の際には、折り畳みの傘や防水の効いた上着などをご用意されると安心です。
4:00よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
②ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
③水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)
④夏のアドベンチャーマウンテン→ニポチェアー遊覧・散策(9:00~16:00 有料)
⑤雲海ゴンドラ山麓のトマム食堂2階では、日帰りのお客様やドライバーをサポートする「うたたねラウンジ」(仮眠エリア)を設置しました。無料開放中です

大雨と落雷の恐れがあるため、今朝の雲海テラス及びてんぼうかふぇの営業を終日中止いたしました。楽しみにしていたお客様には大…

大雨と落雷の恐れがあるため、今朝の雲海テラス及びてんぼうかふぇの営業を終日中止いたしました。楽しみにしていたお客様には大変申し訳ございません。何卒ご了承ください。昨日同様、北海道に暖かく湿った空気が入り込み大気が不安定になっております。また、この低気圧と前線は動きが遅く、上川エリア全域には、大雨警報に加え、濃霧、雷注意報も出されております。昨日は、トマムからも近い日高エリアでは、観測以来の記録的な大雨が降ったところもあったようです。
北海道の向こう1か月の長期予報が出ました。滝のように流れ込む雲海の発生に影響がある太平洋側のお天気は、曇りや霧が多くムシムシするようです。これは、太平洋産雲海発生にとっては良い条件だと思われます。先日の6日連続での太平洋産雲海の発生も、北海道の太平洋側(十勝南部・中部・北部)は毎日のように霧や曇りで、帯広の日照時間(7月中旬からの2週間)は、約15時間でなんと例年の3割ほどの日照時間だったようです。連日、気象庁では、十勝全域に濃霧注意報が出されていました。晴れ過ぎると雲海が発生し難くなりますが、曇り過ぎると日本の食を支える十勝地方の農作物に影響が出ないか心配です。

