UNKAI TERRACE 雲海テラス

今朝の雲海テラスは断続的な降雨の予報でしたが、6:00前に雨は止み、多くのお客様にご来場いただきました。今朝は南東から雨…

今朝の雲海テラスは断続的な降雨の予報でしたが、6:00前に雨は止み、多くのお客様にご来場いただきました。
今朝は南東から雨雲が近づいてきて、営業開始時にはまとまった雨となりました。降った雨が蒸気霧を作り、朝から雲の中に入ってしまうかと思われましたが、降っていた雨もすぐに止み、東の空には雲の隙間から晴れ間も差し込む天気となりました。
今朝は西から東へとテラスの標高と同様の高さで雲が流れていき、自分の目線の高さで雲が流れていく様子を見ることができました。よく考えると、自分の目線の高さに雲があることは、非日常の体験だな、と。今まで「雲海」を見たいがために目線を下に向けることが多かった気がします。この「目線の高さの雲」も珍しいかと思います。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは雲海の発生はありませんでしたが、「道みんの日」ということで多くのお客様がいらっしゃいました。7月17…

今朝の雲海テラスでは雲海の発生はありませんでしたが、「道みんの日」ということで多くのお客様がいらっしゃいました。
7月17日は、「北海道みんなの日」(愛称「道みんの日」)です。北海道の価値と魅力を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日です。
7月17日は、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治2年(1869年)、明治政府に対し「北加伊道」という名称を提案した日です。松浦武四郎は、江戸時代の終わりから明治にかけて活躍した探検家で、6度に渡る蝦夷地(北海道)の探検を通じて、アイヌの人々とも交流を深め、詳細な記録を数多く残しました。
今朝は道民の方が多くいらっしゃいました。雲海テラスもかなりの賑わいでした。外気温も20℃前後で過ごしやすい気候で、雲海は発生しませんでしたが、清々しい朝となりました。
また明日以降も雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは、ほとんどの時間、雲の中に包まれていました。営業開始前には悪天候型の雲海が広がっているのを確認できたの…

今朝の雲海テラスは、ほとんどの時間、雲の中に包まれていました。営業開始前には悪天候型の雲海が広がっているのを確認できたのですが、残念ながらすぐに雲の中へ。
その後、スカイエッジやクラウドプールからは、ごく短い間だけですが雲海を見ることができました。雲海テラスのスタッフもお客様に雲海が出ていることをご案内していましたが、それも束の間、すぐにまた雲の中に隠れてしまいました。
まさに一瞬の出会いだったと言えるでしょう。今日、雲海を見ることができたお客様は、本当に幸運だったと思います。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、悪天候型雲海を少しの時間だけですが、見ることができました。営業開始時から雨が降っている状況で、今朝…

今朝の雲海テラスでは、悪天候型雲海を少しの時間だけですが、見ることができました。
営業開始時から雨が降っている状況で、今朝の雲海発生は難しいかと思っていた矢先、4:30前後から悪天型雲海が顔を出しました。降雨が強くなると雲中時は雲が下がり、今朝のように雲海になることも稀にあります。その後5:30頃から雲中で視界200m程の時間が続き、クラウドウォークやクラウドプール付近で、雲の切れ間から雲海を見ることができました。
今日見る事ができた「悪天候型雲海」ですが、年間での発生確率が7%と、大変希少性の高い雲海になります。「滑昇霧」と呼ばれる霧の塊を標高の高い場所から見下ろす形で見れる雲海で、この雲海が発生するときは「雲中」の時間が長くなります。風向きや風速、雲の厚みや雲頂の高さなど、さまざまな要素が重なって見れる雲海なので、本日見ることができたお客様は幸運ですね。詳しくは山頂の雲海ガイドに声をかけて見てください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは、川のように流れる雲「雲河」を、少しの時間だけでしたが見ることができました。営業開始前は薄い雲が鵡川…

今朝の雲海テラスでは、川のように流れる雲「雲河」を、少しの時間だけでしたが見ることができました。
営業開始前は薄い雲が鵡川沿いにかかっていました。鵡川の下流から流れてきた雲がトマムエリア内に入り込んできて、タワーの裾野くらいまでその量を増やしていきました。5:00過ぎから太陽も昇ってきて、外気温が16℃から18℃に上昇し、雲の量は急速に減っていきました。5:30には雲河も消散し、日高山脈や東大雪の山並みには霞がかかり、幻想的な光景を見せてくれました。
今朝のような放射霧や川霧は、この時期雲海として見れることが多いのですが、気温の上昇とともに消散するスピードも早くなります。トマム産雲海が発生する雲海予報の時はお早めにご来場ください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスでは遠く十勝平野と鵡川の下流部で雲海を見ることができました。外気温は12℃と肌寒く、7月にしては低めの気…

今朝の雲海テラスでは遠く十勝平野と鵡川の下流部で雲海を見ることができました。
外気温は12℃と肌寒く、7月にしては低めの気温でした。時折吹いてくる西風が尾根沿いを歩くと寒く感じられるほどでした。本州からいらっしゃったお客様はこの気温に驚いていらっしゃいました。トマムの夏の朝は大体15℃前後で非常に涼しいです。この時期の雲海テラスを避暑地として利用するのも良いですね。
遠く十勝平野で出ていた雲海は営業終了まで見ることができていました。営業終了までの長い時間、雲海が見ることができるのは、夏場の雲海テラスではあまりないことで、大体6:00前後に消散することが多いです。今日は多くの人が雲海を見ることができたかと思います。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝は、朝一番から太平洋産の壮大な雲海が広がり、雲海テラスからは実際に雲を掴めるほど近くまで雲が迫る、幻想的な光景が目の…

今朝は、朝一番から太平洋産の壮大な雲海が広がり、雲海テラスからは実際に雲を掴めるほど近くまで雲が迫る、幻想的な光景が目の前にありました。
午前6時頃からはさらに雲の量が増え、雲の中に包まれる時間も多くなりましたが、トマム山の山頂へと続く登山道を登ると、そこには360度見渡す限りの雲海が!まさに息をのむような絶景を目の当たりにすることができました
この1週間で5回雲海が発生しており、発生確率がぐっと上がってきています。いよいよ雲海シーズン本格化といったところでしょうか。
明日も、素晴らしい雲海に出会えることを心から願っています!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは、霧雨が降る濃い雲の中での始まりとなりました。長年の経験から、今日は雲海の発生はないだろうと諦めかけて…

今朝の雲海テラスは、霧雨が降る濃い雲の中での始まりとなりました。長年の経験から、今日は雲海の発生はないだろうと諦めかけていましたが、午前6時頃、なんと雲の切れ間から悪天候型雲海を垣間見ることができました。
その後、再び濃い雲に包まれ、このまま営業終了かと思われました。しかし、午前7時30分頃からは、ダイナミックな雲海が姿を現し始め、嬉しいことに営業終了までその絶景を楽しむことができました。
予報を裏切るサプライズな雲海に、きっとお客様も感動されたことでしょう。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスではダイナミックな太平洋産雲海を見ることができました。営業開始時から6:00頃まで安定して雲海が出ており…

今朝の雲海テラスではダイナミックな太平洋産雲海を見ることができました。
営業開始時から6:00頃まで安定して雲海が出ており、多くのお客様から感嘆の声が聞こえてきました。時折流れ込んでくる雲の量が多くなると、テラスごと雲の波に揉まれて、雲海が見えなくなることもありましたが、標高が高いクラウドナインエリアの上部では安定して雲海をみることができていました。外気温も13℃前後でほぼ変わらず、上空には鱗雲が南北に走り、夏のトマムの朝らしい気候になりました。
6:00を過ぎると流れ込んでくる雲が多くなり、テラスも雲の中に入る時間が長くなりました。それでもクラウドプールや登山道の入り口付近では雲海が見えていました。やはり太平洋産雲海が見れる日は、標高が高い場所がお勧めです。
7:00頃から上空の青空が見え始め、また雲海が顔を出しました。流れ込んでくる雲の量が多いので、雲海が見えたり見えなくなったりを繰り返していました。今朝は雲の量に翻弄される1日になりました。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスから見える景色は全体的に靄(もや)がかかっていて、非常に幻想的な光景でした。雲海の発生はありませんでした…

今朝の雲海テラスから見える景色は全体的に靄(もや)がかかっていて、非常に幻想的な光景でした。
雲海の発生はありませんでしたが、外気温が14〜16℃ほどで清々しい空気がテラスを包んでおり、連日続く猛暑から逃れたいお客様が多くいらっしゃいました。
良く「霧がかかる」とか「靄(もや)がかかる」とか「霞(かすみ)がかかる」などの表現がありますが、この3つの違いをご存知でしょうか?
霧は英語でfog、靄と霞は英語でmistやhaze、と表現します。霧と靄は気象庁の予報用語であり、霞は予報用語ではありません。霧は視程が1km未満の状態で、靄は視程が1km以上10km未満のものと定義されています。霞は大気中に浮かぶ微細な水滴や微粒子などで、遠くがはっきりと見えない事を指すそうです。同じような現象でも表現が違うのは面白いですね。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝はトマム産雲海が発生して、お客様を喜ばせていました。営業開始時はタワーの足元が見えるくらいの雲の量でしたが、鵡川の下…

今朝はトマム産雲海が発生して、お客様を喜ばせていました。
営業開始時はタワーの足元が見えるくらいの雲の量でしたが、鵡川の下流部から少しづつ雲が流れ込んできて、5:30頃にはリゾナーレの頭頂部が見えなくなるほどの雲の量がトマムエリアに集まってきました。
トマムエリアにできた雲の上に、西から流れ込んできた雲が覆い被さるようになり、2層の雲となって雲海を構成していました。放射切りにしては厚みのある雲で、今日の雲海は7:00頃まで見ることができていました。
天気が良い日の朝は気持ちが良いですね。空には何本かの筋雲が北から南へと伸びており、眼下に見える雲も良いですが、上空に浮かぶ雲も興味深いです。トマムにもやっと夏がやってきたようです。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今日からクラウドナインエリアに新しいスポットが登場しました。「Cloud Round(クラウドラウンド)」は展望スポット…

今日からクラウドナインエリアに新しいスポットが登場しました。
「Cloud Round(クラウドラウンド)」は展望スポットの中で最も標高の高い場所に位置し、雲海や遠くの山々を見渡せる見晴らしの良い景色を望むことができます。 周囲の景色を映し出す湾曲したミラーフレームに吊るされたさまざまな色のロープで支えられた半透明のベンチに座ると、空中に浮かんでいるような感覚に。特別な浮遊感をみんなで輪になってシェアしながら楽しむことができます。
他にも様々な展望スポットを用意しております。雲海テラスへご来場の際はぜひクラウドナインエリアの散策をお勧めしたいです。
今朝は営業開始から終始雲中で視界100mほどでした。弱い霧雨が時折ぱらつくような天候で、外気温も19℃と涼しい朝でした。避暑地として雲海テラスの利用するのも良いかもしれません。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝は綺麗なトマム産雲海が発生しました。鵡川の下流部でできた雲が、西からの風に押されてトマムエリアに集まっていました。夜…

今朝は綺麗なトマム産雲海が発生しました。
鵡川の下流部でできた雲が、西からの風に押されてトマムエリアに集まっていました。夜半から朝にかけて山中で発生した霧が集まって、今朝の雲海を作り上げていて、そこに元々トマムエリアでできた雲もあり、西から流れてきた雲が追加され、今日の雲海は比較的長い時間見ることができました。
本来であれば、雲の動きがほとんどないのがこのトマム産雲海の特徴のひとつなのですが、今日は緩やかな西風が吹いており、ゆったりと雲が動き増減を繰り返す様子が見れたかと思います。
太平洋産雲海はいわば「動の雲海」で、トマム産雲海は「静の雲海」今朝は「トマム産雲海でも動の雲海」となっていて、興味深い雲海となりました。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは、厚い雲に包まれてのスタートでした。ところが、その後強い西風に押され、雲の切れ間からダイナミックな悪天…

今朝の雲海テラスは、厚い雲に包まれてのスタートでした。
ところが、その後強い西風に押され、雲の切れ間からダイナミックな悪天候型雲海が姿を現しました。通常とは異なる、その迫力と壮大さには息を呑みました。
その後、雲はトマムエリアから次第に消えていきましたが、営業終了まで雲海を望むことができ、手が届くほどに近づいた雲海が、今朝の風景をより一層幻想的なものにしてくれました。
明日も、また素晴らしい雲海に出会えることを期待しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。営業開始時から雨が降っていて、その雨は5:30頃まで強く降っていました。6:0…

今朝の雲海テラスは終日雲の中となりました。
営業開始時から雨が降っていて、その雨は5:30頃まで強く降っていました。6:00を過ぎると雨も止み、雲がどんどん濃くなっていきました。視界は50mほどで、雲海テラスのエリアはどこに行っても真っ白になり、クラウドナインエリアを散策していたお客様からは、雲の中から突然現れるクラウドベッドやクラウドウォークなどを見て、非常に驚いていらっしゃいました。本州では30℃を越えるような地域もあるようで、雲の中は涼しい、とおっしゃるお客様もいらっしゃいました。避暑地として雲海テラスを利用するのも、一つの楽しみ方かもしれません。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝は朝の早い時間帯に少しだけ太平洋産雲海が顔を覗かせました。営業開始前のゴンドラ出庫作業中、素晴らしい雲海が出現し、我…

今朝は朝の早い時間帯に少しだけ太平洋産雲海が顔を覗かせました。
営業開始前のゴンドラ出庫作業中、素晴らしい雲海が出現し、我々スタッフはテンションが上がりましたが、営業開始直後の4:40頃から流れ込んでくる雲の量が多くなり、テラスごと雲が包んでいきました。その後営業中は雲の中となり、残念ながら再び雲海を見ることはできませんでしたが、非常に素晴らしい雲海でしたので、写真だけでも皆様にお伝えできれば、と思い筆を認めております。
太平洋産雲海が出ている時は、流れ込んでくる雲の量が多過ぎると、雲の波にトマムエリアが揉まれてしまい、雲の中に入ることも多くあります。ダイナミックな太平洋産雲海は雲中と紙一重です。こういったときはできるだけ標高の高い場所の方が、雲海を見れる確率も高くなります。クラウドナインエリアのクラウドプールや、その上部のトマム山登山もお勧めです。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

早いもので今日から7月になりました。今朝は終日雲の中で視界は100mほどの濃い「雲中」となり、晴れることなく営業を終えま…

早いもので今日から7月になりました。今朝は終日雲の中で視界は100mほどの濃い「雲中」となり、晴れることなく営業を終えました。
「雲中」は視界が遮られるので、自身の五感の視覚以外が研ぎ澄まされ、特に音感が敏感になるような気がします。いつもより鳥の囀りや風の音、虫の鳴き声やゴンドラの機械音など多くの音が聞こえてくる、そんな気がしてならないです。
こういった日はクラウドナイン散策がお勧めです。山側に耳をすませば鳥の囀りが聞こえてきます。雲の中はマイナスイオンが豊富なので、綺麗な空気を胸いっぱいに吸い込んで深呼吸をしてみてください。いつもとは違った朝を迎えることができるかと思います。都会の喧騒から離れ、トマムの大自然を楽しみにご来場ください。
また明日以降の雲海の発生に期待したいです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

今朝、トマムではトマム産雲海が姿を現しました。刻一刻と雲の量が増え、見事な雲海へと成長しましたが、残念ながら強い風に流さ…

今朝、トマムではトマム産雲海が姿を現しました。刻一刻と雲の量が増え、見事な雲海へと成長しましたが、残念ながら強い風に流され、午前6時頃には消えてしまいました。それでも、早朝にお越しいただいた皆様には、その美しい姿をご覧いただけたことと存じます。
明日もまた、雲海に出会えることを期待しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□
日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。
毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。