Farm Area ファームエリア

意外と持ってそうで持ってないのが共に働く仲間との集合写真だったりします。
持ってても誰かいなかったり、場所...

意外と持ってそうで持ってないのが共に働く仲間との集合写真だったりします。
持ってても誰かいなかったり、場所が居酒屋で顔が真っ赤だったり。
これだけみんな一堂に会すのは珍しいので、ロゴ壁の前で記念撮影をしました。
いろいろな制服が集るファーム星野らしい写真が撮れました。
よい思い出になりそうです。

食欲の秋です。
暑さから解放されて食欲が進む、というのもありますが牛にとってはこれから迎える寒い季節への準...

食欲の秋です。
暑さから解放されて食欲が進む、というのもありますが牛にとってはこれから迎える寒い季節への準備期間でもあります。
それにしてもきれいに一列に並んでくれました。
みんな夢中で栄養を蓄えています。

今日も雲の中を行きます。
この写真で見ると牛達がどこか遠い所に行ってしまいそうですが、いつ...

今日も雲の中を行きます。
この写真で見ると牛達がどこか遠い所に行ってしまいそうですが、いつも通り朝の搾乳舎に戻る道中です。
私たちにとっても日常の中にある、出会えるとちょっと嬉しい風景です。

お話するのは牛の事ですが、
伝えたいのは普遍的な事です。
モーモー学校。

お話するのは牛の事ですが、
伝えたいのは普遍的な事です。
モーモー学校。
9月もやってます。

例年以上に暑い日が多かったトマムですが、ここ数日で空も秋めいてきました。
暑い、暑い、と言...

例年以上に暑い日が多かったトマムですが、ここ数日で空も秋めいてきました。
暑い、暑い、と言いながらもここで生活する人たちは、どこか暑さを楽しんでいたようにも見えました。
ここは北海道の中でも冷涼な地域です。
この程度で暑いを語ったら怒られちゃうかもしれません。
でも、一方でここは冬は全国でも一二を争う極寒の地です。
ここの人たちは、寒い、寒い、と言いながらやっぱり寒いを楽しんでいる様に見えます。
暑い、寒いも自然な事として受け入れ、生活しているんだと思います。
都心の暑さはどこかで自然を超えちゃったのかもしれません。
牛達は暑いのが苦手で、寒いのが大好きです。
この季節の到来を喜んでいます。

トマム産雲海、上から見るか?下から見るか?
私は断然「下派」です。
雲海テラ...

トマム産雲海、上から見るか?下から見るか?
私は断然「下派」です。
雲海テラスから見下ろす雲の下で、私たちはいつもの様に活動しています。
上から見る雲海ももちろんよいのですが、その下の世界もまた幻想的です。

ファームエリアのいつもの光景を25倍速でお送りします。
朝、搾乳の為に放牧地から牛舎に出勤...

ファームエリアのいつもの光景を25倍速でお送りします。
朝、搾乳の為に放牧地から牛舎に出勤する牛達の様子です。
まずはじめに、私たちスタッフが放牧地のゲートを開けて、牛達に声を掛けて移動を促します。
いったん流れができると、牛達はスムーズに動いてくれます。
実際は25頭がゲートを通過するまで7分ほど掛かっています。
牛舎までは1kmほどの道のりになりますが、途中立ち止まったり、(文字通り)道草を食い始めたりする牛がいるので、根気よく声かけて、時に(これも文字通り)背中を押して一緒に進むのが私たちの朝一番の仕事になります。

反省する暇があったら自分をほめちぎった方がよい時もあります。
この季節、日暮れのこの時間が...

反省する暇があったら自分をほめちぎった方がよい時もあります。
この季節、日暮れのこの時間が好きです。
一日ため込んだ疲労や何だかの蓄積を感じるこの時間。
このゆるい雰囲気と、心地よく涼んだ空気に張りっぱなしだった気持ちを緩めます。
一週間頑張った自分えらい。
暑い日々を乗り切った君たちもえらい。
今日を乗り切った自分達をめっちゃほめて、また明日からもちょっと頑張りましょう。

牛達はただそこに生えている草を食べている訳ではありません。
「牧草」と言われる特別な草を食...

牛達はただそこに生えている草を食べている訳ではありません。
「牧草」と言われる特別な草を食べています。
栄養化が高くて、牛好みの味で、成育が早い
などなどの特徴がある、牛達にとってのスーパーフードです。
そして牛達はとってもグルメです。
あんまり草丈が高くなった牧草は好んで食べません。
若草よりも固くて、味もおちるんだと思います。
なので、定期的にこうやってトラクターにモアを装着して、育ち過ぎた草を刈り揃えます。
掃除刈りと言います。
牛達の健康を支える大事な作業です。

毎日16:00-18:00。8月31日まで。
ファームエリアにて「まきばのたきび」を開催しています。

毎日16:00-18:00。8月31日まで。
ファームエリアにて「まきばのたきび」を開催しています。
みんな大好き!マシュマロのスモアもご用意していますが、私たちのおすすめはファーム星野のチーズを使った「チーズスモア」です。
ファームエリアで放牧かれている牛さんから搾ったトマム牛乳を使って、牛舎すぐ近くのチーズ工房で丁寧に作ったモッツァレラチーズです。
チーズスモアを美味しく食べるコツは、焦らずチーズがとろけるまで遠火でじっくり育てる事です。
よい火加減の焼き場を探し、チーズの表面がじゅわじゅわになるまで炙り、とろけて垂れそうになったら串をローリングしながらそれを回避。
チーズスモア作りは日常を忘れ、たきびと素材に向き合い、自分好みの一品を育てる育成ゲームなんです。
いい感じにチーズが仕上がったら塩味の効いたクラッカーに挟んで、ミルク感とその"伸び"を楽しんでいただきたいです。
チーズスモア、マシュマロスモアともに各500円で販売しております。
トマムで宿泊されない方もご利用可能です。
皆様のお越しをお待ちしております!

心を亡くす、と書いて「忙しい」
忙しくなってくるとはっとする光景にも心が動かず、そうすると...

心を亡くす、と書いて「忙しい」
忙しくなってくるとはっとする光景にも心が動かず、そうすると言葉も浮かばずでダイアリーの更新が疎かになります。
しっかり働くのは良いけど、忙しくなっている様ではまだまだだな、と思います。
私は日々の中で牛と接する時間が減ると「忙しい」と思う傾向がある事に気づきました。
忙しいから牛に接する機会が減るのか、牛に接する機会が減るから忙しいと感じるのか。
鶏が先か卵が先か、と同じで答えは分かりません。
間違いなく言える事は、牛達に癒しをもらいながら仕事して、毎日生活しています。

モーモー学校でうれしい事がありました。
本日ご参加で4年前にもモーモー学校を体験された方が...

モーモー学校でうれしい事がありました。
本日ご参加で4年前にもモーモー学校を体験された方がいらっしゃいました。
その時、ちょうど牛追い最中に牛の出産がはじまりとても印象深かった、との事。
私の経験の中でもそう多くない出来事なので思い出しました。
その方に当時の写真を見せてもらい、2021年6月の出来事である事が判明。
写真の日付と牛の誕生日データを照らし合わせて見ると、、、その時生まれた牛はジューンでした。
ジューンとの再会にその方も感動されていました。
私もつい、もらい感動しました。
今日はとてもよい1日でした。