Farm Area ファームエリア

本日2日間に渡るイベント「第二回まきば開き」が終了しました。
予報通りの生憎のお天気でしたが、多くのお客様...

本日2日間に渡るイベント「第二回まきば開き」が終了しました。
予報通りの生憎のお天気でしたが、多くのお客様にお越しいただきました。
誠にありがとうございました。
もともと、雪解けのまきばをつい駆け出す牛たちのチャーミングな姿をみなさんにも見て欲しい、とはじめたイベントです。
皆で春の到来を喜び楽しむこの光景をまた見たいな、と早くも思っています。
来年も開催できますように。
/////
「まきば開き」内で行いました、"推し牛総選挙"ですが下記結果になりました。
1位 ジャージー
2位 ホルスタイン
3位 ブラウンスイス
僅かな得票差で今回はジャージーが一位になりました。
私は(強いて言うと)ブラウンスイス推しなのですが、ちょうど今ブラウンの仔牛がいないのが敗因かなと分析しております。投票所が仔牛区間のすぐ近くだったので。
ともあれ、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

5/10,11の2日間で「第2回まきば開き」を開催します。
あいにくの天気予報ですが、皆様のご来場をお待ち...

5/10,11の2日間で「第2回まきば開き」を開催します。
あいにくの天気予報ですが、皆様のご来場をお待ちしております。
詳細は下記ページでご確認ください。
https://www.snowtomamu.jp/summer/topics/2509/
ファーム星野では3種類の牛を飼っています。
スタッフにもそれぞれ"推し"の牛がいまして、今回イベントでは皆さんにご参加いただき「推し牛総選挙」を行います。
総選挙ポスターも、とっても素敵に仕上っております。
ぜひ、トマムにお立ち寄りの際には投票にお越しください。

放牧前にパドックという小さな運動場を牛達に開放しました。
草はまだ生えてなくてもこのテンシ...

放牧前にパドックという小さな運動場を牛達に開放しました。
草はまだ生えてなくてもこのテンション。
興奮気味に運動場に駆けだす、その姿はまるで少女の様です。
みんな立派なお母さん牛なのですが。
毎年の事ですが、この光景がとても好きです。
春に心躍るのは、ヒトだけでは無いと実感します。

この頃は日に日に雪が解けます。
もうすぐ牛たちも放牧の時期を迎えますが、先がけてこの冬生まれのチビ牛たちと...

この頃は日に日に雪が解けます。
もうすぐ牛たちも放牧の時期を迎えますが、先がけてこの冬生まれのチビ牛たちと牛舎を飛び出し、牧場の下見に行きました。
こちらは先日生まれたネルの子。
はじめてのお外に怖がってなかなか動きませんでしたが、気づいたらテクテク歩いてました。
春はもうすぐです。

おつかれさまでした、のネルさん。
昨日出産だったネルさん。
昨夜の時点では元...

おつかれさまでした、のネルさん。
昨日出産だったネルさん。
昨夜の時点では元気そうでしたが、今朝牛舎で立ち上がる事が出来れず、獣医さんに見てもらいました。
低カルシウム血症と診断されて点滴を打ってもらいました。
明日も獣医さんが来てくれるそうです。
少し元気を取り戻し、夕方には仔牛舎まで歩いて帰っていきました。
今夜は仔牛と一緒にゆっくり過ごし、明日にはもっと元気になりますように。

3月31日までトマフェスを開催しています。
ファーム星野チームで"搾乳体験ブース"を出店してます。

3月31日までトマフェスを開催しています。
ファーム星野チームで"搾乳体験ブース"を出店してます。
搾乳体験オブジェ「キャシー」を使って、ファーム星野スタッフが優しく搾乳指導いたします。
詳しくはトマフェスサイトでご確認ください。
https://www.snowtomamu.jp/winter/topics/tomamufestival24/

牛舎と放牧地をつなぐ小径でぽつねんとたたずむアンナを見つけました。
雪でずっと通行止めだったこの小径も、今...

牛舎と放牧地をつなぐ小径でぽつねんとたたずむアンナを見つけました。
雪でずっと通行止めだったこの小径も、今では放牧地のすぐ手前まで歩いていけるようになりました。
「どうだった?」
と聞いたら、
「まだだった」
と答えてくれそうです。
アンナは残念そうにお家に帰っていきました。
春はまだちょっと先みたいです。

「罪悪感のないアイス(仮)」3部作の最後はきょとんとしている"おもち"と。
かわいい牛達の...

「罪悪感のないアイス(仮)」3部作の最後はきょとんとしている"おもち"と。
かわいい牛達の写真が撮れると沢山使いたくなります。
でもきりがないので、この辺で終わりにします。
こうやって紹介した以上はちゃんと製品としてリリースしなきゃ、と身が引き締まる思いです。
いつか、星野リゾート トマム内の朝食会場でファーム星野の水切りヨーグルトを発見したら、プレゼンに成功したんだな、と思ってください。

「え゛っ!?ありえなーーい」
ナイスリアクションありがとう。
...

「え゛っ!?ありえなーーい」
ナイスリアクションありがとう。
みおは4か月になりますがまだまだミルクが大好き。
でも、牧草も穀物飼料も十分食べる様になったのでそろそろ離乳のタイミングです。
ヒトの皆さんで子供の頃は牛乳を飲めたのに、大人になってからは飲むとお腹がゴロゴロする、という事をよく耳にします。(私は大丈夫ですが)
これは"乳糖不耐症"と言って、ヒトだけでなくホ乳類全般で大人になると乳の中の成分"乳糖"を体が受け付けなくなる事に起因します。
でも、ヨーグルトやチーズであれば乳酸菌が乳糖の多くを分解してくれているので、お腹を壊す可能性がずいぶん低くなります。
酪農業と乳製品を通してより多くの旅するお客様の一日を彩りたい、と日々新製品や新サービスのイメージを膨らませています。もちろん、楽しみながら。

「え!?アイスじゃないの??」
水切りヨーグルトの試作をしています。
すごく...

「え!?アイスじゃないの??」
水切りヨーグルトの試作をしています。
すごくしっとり仕上がったので、いたずらでコーンに乗せてみました。
"みお"に見せたら良い反応をしてくれました。
「罪悪感のないアイス(仮)」として朝食ビュッフェで提供する事を夢見て、試作に励んでおります。
今度、料理長にプレゼンしてみたいと思います。
この見た目でアイスクリームと比べカロリーは約半分!たんぱく質は倍!!超ヘルシー、でも濃厚!!!
それを伝えた時のみおの表情は、明日改めて紹介させていただきます。

今日は理想的なヨーグルトができました。
最近牛達が食べている牧草が変わった事で牛乳の甘みが増しており、その...

今日は理想的なヨーグルトができました。
最近牛達が食べている牧草が変わった事で牛乳の甘みが増しており、その良い影響がでました。
発酵具合もジャスト狙い通りで、酸味も舌触りもバッチリでした。
記念に動画を残そうと思い立ったのですが、うまく自撮りできず3回目でようやくOKとしました。
3カップ開けて、全て美味しくいただきました。

犬だったら「お手」「お座り」「伏せ」など。
“コマンド“と言われるものです。
...

犬だったら「お手」「お座り」「伏せ」など。
“コマンド“と言われるものです。
言葉の通じない動物にヒトが「こう動いてネ」と指示する言葉だったりアクションの総称です。
牛は「おーい」「べぇ~」「はいっ」など、掛け声自体は様々ですが、指示自体は
「前に進め」
これ一択です。
牛は指示しても止まらないし、ごはんの前の"おあずけ"も無いです。
この"前進コマンド"だけでなんとかなるのは、困らない様に色々なモノが設計されているからです。
牛舎、搾乳システム、動線など。
雪がちらつく中、牛達は良い子に搾乳舎内に吸い込まれていきます。
みんなちょっと面倒くさそうですが。
ちなみに、私の掛け声は「おーい」派です。
コツは?と聞かれると、声に魂を込める事。
本気じゃないと見透かされてしまいます。