UNKAI TERRACE 雲海テラス

ここ2.3日早朝の雲海テラスは雲の中でした。 今朝も3時に山頂へ上がった時点では雲中。 今日も発生無しか!?と思いました…

ここ2.3日早朝の雲海テラスは雲の中でした。
今朝も3時に山頂へ上がった時点では雲中。
今日も発生無しか!?と思いましたが日が昇り、明るくなってくると上空には青空が確認できました。
青空が見えるような日は雲の頂上がそれほど高くないので、雲海が見える可能性がグッとあがります。
もう少し雲が下がれば雲海になりそう!
願いと期待を込めて待っていると、、、、、
現われました!
見事な太平洋産の雲海!今シーズンナンバー1ですね!
今日は日曜日ということもあり、たくさんのお客様に全面の雲海を楽しんでいただけました。
お客様の笑顔を見ると私達スタッフも嬉しい気持ちになりますね!
明日はどうなるでしょう?
それでは明日の予報です
☁雲海発生予報☁
【6月13日(月)の雲海発生確率は 40% でしょう】
明日の北海道付近は、気圧の谷の中に入ります。トマム方面は雲に覆われ、時々弱い雨が降るでしょう。雲海テラスも雲の中に入ったり、小雨が降ったりの天気となりますが、雲の切れ間から悪天候型の雲海が見られる可能性があります。視界が開けるのをじっくり待つこととなりそうです。風がやや強く気温も低いので、雨風を防ぐ暖かい服装でおいでください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

本日も雲海の発生はありませんでした。営業前の少し明るくなって来た時に若干雲が薄くなり雲海が見えそうになったのですが、すぐ…

本日も雲海の発生はありませんでした。営業前の少し明るくなって来た時に若干雲が薄くなり雲海が見えそうになったのですが、すぐ雲中になりその後は気温が上がらず営業終了になってしまいました。 こんな日は、雲海ヨガで体を温めて、さらにてんぼうかふぇで温かい飲み物を飲みながら雲海発生を待っていた方が多く見られましたが、残念でなりません。明日からの天候に期待したいです。
本日よりトマム山登山道オープンしました。それほど高い山ではないので、どなたでも気軽に登ることができます。頂上では360度見渡すことができ、日高山脈・東大雪の山々、また芦別岳・夕張岳も見渡すことができテラス付近が雲中の時も、雲の高さ次第では綺麗な雲海を楽しむこともできます。なだ、所々滑りやすいところもございますが、一度登ってみてください。
☁雲海発生予報☁
【6月12日(日)の雲海発生確率は 40% でしょう】
明日の北海道付近は、日本海から気圧の谷が近づき、南から湿った空気が入るでしょう。トマム方面では天気の崩れはないものの上空では雲が広がりやすくなります。テラス付近も雲の中に入りますが、時折雲が外れて悪天候型雲海の発生する可能性があるでしょう。明日明け方の気温は、テラス付近で11度くらいです。風は弱くはありませんので、風を防ぐ暖かい服装を御用意の上、テラスへお越しください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

スッキリしないのです。お天気は回復に向かっているはずなのですが、朝一から濃い雲中でした。風もあまりなく、昨日より風がなく…

スッキリしないのです。お天気は回復に向かっているはずなのですが、朝一から濃い雲中でした。風もあまりなく、昨日より風がなく雲間が少ない雲中でした。視界は、およそ50~60m。気温も、太陽が遮られているので11℃ど肌寒かったです。晴天率が高いはずの北海道の6月なのに、どうしたのでしょう。蝦夷梅雨…
何度か上の写真の様に雲間が見えてきたのですが、見えそうで見えないのです。真白な空間から突然、太陽+青空が現れるのでそのギャップは幻想的なのですが、あっと言う間に消えてしまい白い世界へ逆戻りです。
まさに、雲との忍耐比べの1日でした。
7時20分頃、大きく空が開け青空と太陽の光が差し込み大きな雲間が現れました…が、雲頂が高過ぎで雲海には見えませんでした。もう少し雲が低く流れていると、上空は青空が見えるので雲海なんだろうなぁ~。2日間連続でお越しのお客様はがっかりしていました。この後、雲中の雲は晴れましたが太陽は隠れ、営業終了となりました。そろそろ全面に広がる雲海が見たいですね。明日からのお天気の回復に期待しましょう。
【おススメ】これからのシーズン、日帰り、又は周遊旅行中に雲海テラスで雲海を見ようと計画中のみなさま!是非、雲海アフターには、雲海ゴンドラ山麓の雲のしたマルシェ&カフェでお楽しみ下さい。さらに朝時間を思いっきり満喫できる朝食レストランや、お土産屋さん等をご用意して皆様をお待ちしております。朝食レストランは5時から営業中です。
☁雲海発生予報☁
【6月11日(土)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、次第に南から高気圧が張り出して来ます。トマム方面では上空で雲が広がりやすいですが、天気の崩れはないでしょう。山麓ではトマム産雲海の発生する可能性がありそうです。明日明け方の気温は、テラス付近で8度くらいです。雨具の必要はありませんが、ゆっくりと過ごすにはまだまだ肌寒く感じられる気温なので、暖かな上着などをご用意してテラスへお越しください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

標高1,088mにある雲海テラスの今朝は、営業開始から濃い雲の中に入り込み、真っ白な世界でした。北海道は気圧の谷が通過中…

標高1,088mにある雲海テラスの今朝は、営業開始から濃い雲の中に入り込み、真っ白な世界でした。北海道は気圧の谷が通過中で、南から温かく湿った空気が入り込んでいたせいもあり、濃いめの雲中でした。実は(下の写真)、ゴンドラ乗車中(雲海テラスに登る前)に悪天候型の雲海を見ることができたのです。ゴンドラは常に動いていますので、乗車中の5分くらいは見ることができたのではないでしょうか。この悪天候型の雲海は、水分をたくさん含んだ空気が山肌を駆け上る時に、標高が上がるに従い湿った空気が冷やされ雲や霧となります。特徴として、雲の上部分がボワボワっとしています。稀にですが、全面に広がる悪天候型雲海もなることもあります。
一瞬ですが、5時半ごろにクラウドウォークでは雲間が数回現れ、広い範囲に広がる悪天候型の雲海をお楽しみいただけたようです。そのタイミングで見ることができたお客様は、とても喜んでいました。
スカイウェッジにある散策路周辺で、こんな花を見つけました。ここ雲海テラス周辺では、春の花が咲き始めています。まだ雪が残っておりますが、トマム山への登山道のオープンも間もなくです(只今、写真の花の名前は確認中です)。
【お知らせ】これからのシーズン、日帰り、又は周遊旅行中に雲海テラスで雲海を見ようと計画中の方が沢山いると思います。是非、雲海アフターでは、雲海ゴンドラ山麓の雲のしたマルシェ&カフェでお楽しみ下さい。トマム食堂の近隣農家・生産者さんの食材を使った朝食プレートがおススメです。外で食べることもでき、晴れた日は最高のピクニック気分を満喫いただけます。レストラン営業開始は5時~です。早起きして、朝早くから動き出すので朝ごはんがとても美味しく感じます!
☁雲海発生予報☁
【6月10日(金)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日は、千島方面に低気圧が北上します。上空に寒気が入るため朝まで大気の不安定な状態が続くでしょう。このためトマム方面では雲に覆われる見込みです。悪天候型雲海の発生する可能性がありそうです。明日明け方の気温は、テラス付近で10度くらいですが、北から北西の風が肌寒く感じられるので、暖かな服装をご用意の上テラスへお越しください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

毎朝濡れているはずのテラスのテーブルやウッドデッキが、今朝は全く濡れていませんでした。放射冷却で山麓と山頂の気温の逆転現…

毎朝濡れているはずのテラスのテーブルやウッドデッキが、今朝は全く濡れていませんでした。放射冷却で山麓と山頂の気温の逆転現象が発生して、雲海発生の条件にはなっていたのですが…空気が乾燥し過ぎで雲海は発生しませんでした。残念ながらリゾート内にあるゴルフ場の一部にポヤポヤっと薄い霧が発生しただけでした。この霧、あっという間になくなりました。エリア全域で軽めの放射冷却が起きており、全体的に薄く靄がかかったようになっていました。気温はいつもより高く、太陽が昇るとさらに過ごしやすくなりカフェで朝時間を楽しむには最高の天気でした。
下のグラフは、北大からお借りしている観測機器のデータです。雲海ゴンドラの山麓周辺に設置されています。昨日、一昨日とかなり空気が乾燥していたのが分かりますね。
今夜から天気が崩れてくるようです。久しぶりに、全面に広がる雲海が見たいものす。それでは、明日の雲海予報です。
【雲海ガイド開催中】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
☁雲海発生予報☁
【6月9日(木)の雲海発生確率は 30% でしょう】
今夜遅くにトマム方面を気圧の谷が通過し、明日の昼頃には次の気圧の谷が通過します。南から暖かく湿った空気が流れ込みやすく、大気の不安定な状態が続くでしょう。このためトマム方面では雲の中に入り、霧や霧雨となります。悪天候型雲海の発生する可能性があり、運が良ければ太平洋産雲海の発生する可能性もあります。明け方の気温は、テラス付近で11度前後で強い冷え込みにはなりませんが、テラスへは念のため、雨や風を通しにくい暖かな服装でお越しください。なお、雷の発生する可能性も否定できませんので注意して下さい。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

本日はトマム産の雲海発生の予報となっていましたが、残念ながら発生とはなりませんでした。 調べてみると昨日のトマムの湿度が…

本日はトマム産の雲海発生の予報となっていましたが、残念ながら発生とはなりませんでした。
調べてみると昨日のトマムの湿度が20%程となっていましたので、雲発生の条件に欠かせない「水分」が足りなかった為かもしれませんね。日の出の時間には朝日がとても綺麗でした。
営業中は眼下に雲一つなくトマム山からの景色が楽しむ事ができました。
明日はどんな景色が楽しめるでしょうか?
それでは明日の予報です。
【雲海ガイド開催中】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
☁雲海発生予報☁
【6月8日(水)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は本州方面からのびる気圧の谷の中に入ります。南から暖かく湿った空気が流 れ込み、次第に大気の状態が不安定となるでしょう。このためトマム方面では、未明から上空高い 雲に覆われ、眼下の地表付近には悪天候型雲海の発生する可能性があります。なお、07時以降は 弱いながらも雨の降ることがありそうです。明け方の気温は、テラス付近で14度前後と強い冷え 込みにはなりませんが、テラスへお越しの際は念のため、防雨機能を備えた服装でお越しになられ るのが良いでしょう。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

久しぶりに、トマム産の低い雲海の発生です。6月1日以来4日ぶりの雲海です。ここ数日間寒気が北海道内に流れ込んでおり、天気…

久しぶりに、トマム産の低い雲海の発生です。6月1日以来4日ぶりの雲海です。ここ数日間寒気が北海道内に流れ込んでおり、天気が不安定でしたが、今朝は営業開始から濃いオレンジ色に染まる日の出とトマム産雲海の協演をお楽しみいただけました。
営業開始当初、気温は3℃。この日の出の時間帯が一番気温が低く、雲が増殖する時間帯です。日が昇り切ると気温は上昇し始めるのであまり雲自体が増えることはありませんが、風向きで雲が流れ込み増えることが多々あります。
今朝は、西側(写真右)から雲が流れ込み雲海が少し増えましたが、気温が低過ぎたののか、雲がちぎれちぎれになってしまいました。雲の量と厚さも予想していたものより少な目でした。
これは、雲海テラスの西側からの一枚です。芽吹き始めたダケカンバの芸術的な枝とリゾートへ流れ込んでくるトマム産雲海の様子です。
テラスの一番西にあり尾根から迫り出すクラウドウォークからは、はるか遠く日高方面に発生し流れ込んでくる雲海がお楽しいただけました。北海道感満点の景色です。
5時半過ぎに、雲海は跡形もなく消滅してしまいました。営業開始当初3℃だった気温も13℃まで一気に上昇し、心地よい日差しと清々しい空気が流れる気持ちい朝でした。明日も、高気圧が大きく張り出しているので、2日連続での雲海発生に期待したいですね。トマムは、只今、初々しい初夏を迎えております。新緑が本当にキレイです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。それでは気になる明日の雲海予報です。
【雲海ガイド開催中】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
☁雲海発生予報☁
【6月7日(火)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、三陸沖の高気圧に覆われます。トマム方面でははじめ雲が広がりやすい見込みです。テラス付近では下層にも雲が広がり、トマム産雲海が発生する可能性はあるでしょう。上空では次第に晴れ間が広がるので、徐々に明るさを増し、雲海がはっきりと見えてくる可能性もあります。6時まではテラス付近の気温も10度以下となります。その後気温は上がる見込みですが、ゆっくりと景色を楽しむために、テラスへお越しの際は暖かい服を御用意の上でのご来場をお勧めします。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

本日も残念ながら雲中からのスタートでした。最近は気温も低く、6月らしからぬ天気が続いてます。北見方面では雪が降ったり、こ…

本日も残念ながら雲中からのスタートでした。最近は気温も低く、6月らしからぬ天気が続いてます。北見方面では雪が降ったり、ここテラスでも氷がはった日もありました。今日から天気も回復傾向に向かうので今日の雲中は期待してのえいぎょうでした。 しかし、期待とは裏腹に中々雲は切れてくれません。今日もダメなのかと思っていた時に東の空が見えてきたではありませんか!雲頂は高めだけど期待できる感じになってきましたがその後曇ったりの繰り返しの後、再び雲中に。残念です。
でも、たくさんのお客様は雲海ヨガを楽しんだり、クラウドウォークまで散策したり、テラスで温かい飲み物を飲みながら雲海を心待ちしてる方々が多く見受けられましたが、非常に残念でなりません。明日からの雲海発生に期待したいです。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
☁雲海発生予報☁
【6月6日(月)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、移動性の高気圧に覆われるでしょう。トマム方面は多少雲が広がる程度で晴れ間が出る見込みです。テラス付近には時折雲が広がり、山麓付近も冷え込みが強まるため、トマム産雲海が発生する可能性はありそうです。6時まではテラス付近の気温も6度以下と比較的低くなりますので、テラスへお越しの際は、防寒対策をしっかりなさって暖かい格好でのご来場をお勧めします。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

今朝は、低気圧が北海道を通過中で大気が不安定だったため、悪天候型の雲海の発生を待つ雲中からのスタートでした。今朝の雲中は…

今朝は、低気圧が北海道を通過中で大気が不安定だったため、悪天候型の雲海の発生を待つ雲中からのスタートでした。今朝の雲中はなかなか霧が濃く、視界は70~80mくらいで雨も降り、何も見えない状況でした。悪天候型、或いは、太平洋産雲海の出現を期待しながら雲間を待つ、雲との忍耐比べでしたが、営業終了まで雲は晴れることなく真白なモヤモヤの雲中+雨でした。
こんな時でも雲海ヨガは開催します。今朝は、雨の中、日差しよけのタープのしたで実施いたしました。雨ニモマケズ、雲中ニモマケズ に雲海ヨガ。参加いただいたお客様、ありがとうございました。晴天率が一番高くて運動会の開催が多い北海道の5月下旬と6月ですが、今年は何だか天気がぐずついているような気がしています…早目の天気回復を願って。今日、運動会を予定していた学校が、結構多かったのではないでしょうか…
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
☁雲海発生予報☁
【6月5日(日)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日は低気圧が明け方にかけて北海道付近を通過し、大気の状態が不安定でしょう。トマム方面は雲に覆われ、テラス付近は雲の中に入りやすくなりますが、時折、悪天候型雲海が見られる可能性はありそうです。なお、日中にかけて雷やにわか雨など、天気の急変に注意が必要です。明け方から朝の気温も6~7度くらいと低めですので、テラスへご来場の際は、防水や防寒対策をなさってください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

ここ数日間、日本列島に入り込んでいる寒気の影響(4月中旬なみ)で、今朝の雲海テラスの気温は、なんと1℃。さらに、気圧の谷…

ここ数日間、日本列島に入り込んでいる寒気の影響(4月中旬なみ)で、今朝の雲海テラスの気温は、なんと1℃。さらに、気圧の谷の中にいるので真っ白な雲に覆われた雲中からのスタートでした。昨日は氷点下でしたが、今日は夜中の雨でテラスは濡れていました。6月だと言うのに、気温が低すぎです。北海道の東側では広い範囲に低温注意報が出ております。農作物などに影響がないと良いのですが…長野県や東北でも、今朝氷点下を記録したところがあったそうです。東北では6月に氷点下になるのは27年振りだそうです。
凍える雲中の中、4時半前、急に、真っ白な霧の中から丸い光線が…
突然、視界が開け出し、霧の中から太陽が現れました。テラスではお客様から歓声が沸き上がりました。霧に包まれて見えてくる太陽の光はとても幻想的です。まるで一寸の光陰がモヤモヤして何も見えない空間から救い出してくれる救世主のようで、ホッとします。太陽は偉大です。
雲海テラスのあるトマム山(やま)では、春の紅葉が始まっています。ちょっと茶色がかった緑、黄色がかった緑や針葉樹の濃い緑など春の紅葉も良く見ると素敵なものです。この時期にしか見られない自然の魅力ですね(特に、広葉樹の多い森は綺麗です)。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
それでは明日の予報です
☁雲海発生予報☁
【6月4日(土)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道には日本海から低気圧が近づき、次第に大気の状態が不安定となるでしょう。この影響で、トマム方面では雲に覆われます。地表付近では悪天候型雲海の他に、東よりの風に伴って十勝方面から雲が流れ込み、太平洋産雲海の発生する可能性がありますが、テラス付近では06時頃には雲の中に入り、視界の狭まる確率が高くなる見込みです。なお、07時前後には雨が降り出し、日中は雷を伴う恐れがあります。テラスへお越しの際には、防雨機能のついた服装や雨具を持参されて来られるのが良さそうです。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。

本日の雲海テラスは、強風により雲海ゴンドラの安全が確保できないため残念ながら営業を中止とさせていただきました。 風が常時…

本日の雲海テラスは、強風により雲海ゴンドラの安全が確保できないため残念ながら営業を中止とさせていただきました。
風が常時10メートルを超えるという状況でした。
ご来場いただきましたお客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
またのご来場をお待ちしております。
今朝3時に準備の為、雲海テラスに上がった時の気温は-1度なっており、テラスのテーブルやイスが凍っていました。
まだまだ山頂は気温が低いですので、雲海テラスご来場の際は温かい服装でお越しください。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
それでは明日の予報です
☁雲海発生予報☁
【6月3日(金)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日は、大陸方面からのびる気圧の谷が北海道の南西部にかかる見込みです。この影響で、トマム方面では雲に覆われ、テラス付近では6時頃にかけて時折弱い雨の降ることもありそうです。地表付近には悪天候型雲海の発生する可能性がありますが、陽が高くなるにつれて西よりの風がやや強まる影響で、次第に解消されるでしょう。明け方のテラス付近における気温は1度前後と冷え込みが強まります。テラスでは厚手の上着を着るなどの防寒対策をして、暖かい飲み物と一緒にすごされると良いでしょう。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。

今朝は、真白な雲に囲まれた雲中からスタートしました。北海道には寒気が流れ込んでおり朝方から冷え込みが厳しく初夏を迎えよう…

今朝は、真白な雲に囲まれた雲中からスタートしました。北海道には寒気が流れ込んでおり朝方から冷え込みが厳しく初夏を迎えようとしているこの時期でも、気温はなんと5℃と凍える寒さでした。お客様がテラスに到着する寸前に、雲に隙間ができ、一気に視界が開け出しました。
前日からの予報は20%。しかも雨予報で、今日は厳しいかなぁ・・・と正直思っておりましたが、一瞬にして視界が開け低い雲海と悪天候型が混ざり合った雲海が目の前に現れました。本当に、最後まで分からないですね。この劇的な変化は何度見ても感動的です。50m先も見えないモヤモヤした濃い雲の中からこの景色がいきなり飛び込んでくるのです。
5時前から雲がみるみるうちに増え、あっと言う間に、また雲中になりました。雲に動きがある今朝みたいな日は、雲間スポットを狙って、朝陽とこんな写真を撮ることもできます。
真白なモヤモヤの雲中になりましたが、5時半頃にまた雲が開け、水墨画のように漂う雲海が山々に浮かび上がりました。ご来場のお客様は、何も見えない雲中からの突然の変貌に、とても喜んでいました。テラスにいたお客様のほとんどが、もう見れないと諦めていたと思います。この悪天候時に発生する雲海は、ダイナミックさには欠けますが、良いものです。ちなみに、このタイプの雲海の発生確率は非常に少なく、シーズンを通して十数パーセントです。タイミング良くこの雲海に出会えた方は、ついています。
6時頃にはまた雲が流れ込み、テラス内はモヤモヤと真っ白な雲の中に飲み込まれ、そのまま本日の営業を終了いたしました。悪天候型の雲海が予報されていても、見れる時は感動的な雲海が見れます。最後まで諦めないて下さい。テラスから随時、雲海状況を各ホテル、公式ホームページ、ツイッターなどでリアルタイムでお伝えしております。是非、雲活にご活用下さいませ。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
☁雲海発生予報☁
【6月2日(木)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日は、前線を伴った低気圧が次第に千島近海に進む見込みです。北海道は引き続き気圧の谷の中で、上空には4月中旬並みの寒気が流れ込むでしょう。トマム方面では雲に覆われ、明け方はテラス付近も雲の中に入る事がありそうです。眼下には悪天候型雲海の発生する可能性があります。また、日が高くなるにつれて、次第に北よりの風がやや強まるでしょう。明け方の気温は2度前後が予想され、また、弱い雨が時折降る可能性もありますので、テラスへお越しの際には防水機能の付いた厚手の上着などをお待ち下さい。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

今朝は、晴れ→雨→曇り→晴れと変化するなか、安定して全面に広がる悪天候型とトマム産雲海が混ざった雲をお楽しみいただきまし…

今朝は、晴れ→雨→曇り→晴れと変化するなか、安定して全面に広がる悪天候型とトマム産雲海が混ざった雲をお楽しみいただきました。上の写真は朝の早い時間帯です。雨が降る中、薄い雲が山の背を流れ、トマムのシンボルである高層タワーホテルの屋根が見えたり、隠れたりを繰り返す様は、まさに大自然の神秘です。
その後は、青空が見え出し晴天に。この変わり身の早さは見事です。全面に広がる動きのある雲海を思う存分堪能いただけたのではないでしょうか。日が昇ると気温も上昇し、静寂な朝の時間と雲海は最高のコンビです。今日も、100点満点の朝でした。
明日からは、6月が始まります。6月は雲海の発生確率・頻度もどんどん上がってきます。今年の雲海テラスでは、どんな雲海と出会えるのでしょうか。そんな出会いを想像するとワクワクしますね。※雲海は、あくまでも自然現象です。あまり期待し過ぎないようにご注意下さいませ。
☁雲海発生予報☁
【6月1日(水)の雲海発生確率は 20% でしょう】
上空に強い寒気を伴った低気圧が近づき、明日にかけてゆっくりと北海道付近を通過します。大気の状態が非常に不安定になるでしょう。 トマム方面は、今日の雨は明日には弱まりますが、雲に覆われる状況が続きます。明け方は多少やむ時間帯がある程度で、弱い雨が降るでしょう。テラスも雲に覆われる恐れがありますが、悪天候型の雲海が見る事ができる可能性があります。5時の気温は7度、雨も予想されていますので、雨具をご用意し、暖かい服装でテラスへお越しください。
朝4:00よりトマム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

雲海ゴンドラの機械調整の為、今朝の雲海テラスの営業を中止いたしました。 楽しみにされていたお客様には、大変申し訳ありませ…

雲海ゴンドラの機械調整の為、今朝の雲海テラスの営業を中止いたしました。
楽しみにされていたお客様には、大変申し訳ありませんでした。
先程、修理も完了し、明日からまた雲海テラスをお楽しみいただけます。
スタッフ一同心より、皆様のご来場をお待ちしております。お昼の雲海ゴンドラ・テラスの風景です。ようやくトマム山山頂付近まで樹木が芽吹き、とても柔らかい緑が美しい時期です。只今、6月1日からオープンの雲のしたマルシェの準備が進んでいます。雲海の後に、大自然の中で食べる朝食は最高です。
それでは、明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【5月31日(火)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、上空に強い寒気を伴った低気圧を含む気圧の谷の中に入るでしょう。トマム方面は雲に覆われやすく、明け方は弱い雨が降ったりやんだりの天気となりそうです。テラスが雲の中に入る恐れもありますが、タイミングが合えば悪天候型の雲海が見られる可能性があります。5時の気温は8度と、まだまだ寒く感じられそうなので、防寒具や雨具をご準備の上でテラスへお越しください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

本日は久しぶりにトマム産雲海が発生しました。見れたお客様はおめでとうございます!! 早朝時は雲の量が少なく、鵡川沿いに少…

本日は久しぶりにトマム産雲海が発生しました。見れたお客様はおめでとうございます!!
早朝時は雲の量が少なく、鵡川沿いに少量の雲が発生していてまだ「雲河」だったのですが、西から少しずつ雲の量が増えてお客様が山頂につく頃には「雲海」になっていました。実は、昨年の5月にはトマム産雲海の発生ありませんでした。5月はまだ気温が低くトマム産雲海は出現率が低いんです。今日はこの時期にしてはだいぶレアな形の雲海が発生していたので、我々従業員もテンションが上がり気味でした。
寒いといえば放射冷却の影響により山頂のテラスは凍っていましたよ。本州では30℃を超えるところもあるというのに、この時期でも凍るんですね・・・さすが雲海テラスです。
下の写真は、お客様よりいただきました今朝の雲海ヨガの風景です。毎週土、日、月の朝に実施しています。朝陽をバックに、ヨガインストラクターのシルエットがとても素敵に写っています。札幌や函館などからお越しいただいた女性のお友達グループの皆さまからでした。その中には、今シーズン2度目の方もいらっしゃいました。いつも、ありがとうございます。またお待ちしております。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
さて、明日の予報です。
☁雲海発生予報☁
【5月30日(月)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近には日本海から気圧の谷が近づきます。トマム方面では雲が広がりやすく、明け方は弱い雨がぱらつく時間があるでしょう。悪天候型の雲海が見られそうですが、テラスが雲の中に入る可能性もあります。また、雨雲が通り過ぎた後は日差しが出る時間もあり、変わりやすい天気となる見込みです。防寒具や雨具を準備してお越しください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

本日も雲海の発生はありませんでした。湿度が低すぎて、昨日の日中は25%ほどまで下がってました。本日の早朝でも50%前後と…

本日も雲海の発生はありませんでした。湿度が低すぎて、昨日の日中は25%ほどまで下がってました。本日の早朝でも50%前後と雲海が出るには低すぎです。朝から夜景もはっきり見え、月明かりで薄明るい一日の始まりでした。 しかし、晴れてるおかげで景色は最高に綺麗に見えてました。ただ気温が低く山頂付近風の影響もあり天気が良いのにとても寒く感じられた一日でした。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
さて、明日の予報です。
☁雲海発生予報☁
【5月29日(日)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日朝の北海道付近は次第に高気圧に覆われてきます。トマム方面では晴れて、テラスからはきれいな日の出や朝焼けに染まる遠くの山並みが見られそうです。気温が低い明け方はトマム産の雲海が発生する見込みです。今夜は一時的に雨が降る可能性があり、地上付近がしっかり湿ると雲海発生の確率が高くなります。テラスでゆっくり滞在できるよう、暖かい服装でおいでください
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

小雨の降る中での営業開始 しかし、雨が止み若干期待しながら刻々と時間が経過。雲中がしばらくつづき半ばあきらめかけたとき …

小雨の降る中での営業開始
しかし、雨が止み若干期待しながら刻々と時間が経過。雲中がしばらくつづき半ばあきらめかけたとき
雲が切れて景色が見えるように!!雲海発生も期待!しかし、残念ながら雲海の発生はありませんでした。
早朝は営業もできないかも、と思いながら雨は止む!と営業を行いました。雲海は残念でしたが景色が見えた時には皆さんから歓声があがり、よかった!と胸をなでおろしました。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
さて、明日の予報です。
☁雲海発生予報☁
【5月28日(土)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は弱い気圧の谷が宗谷海峡付近から南下する一方、本州方面からは高気圧が張り出します。トマム周辺では天気の崩れはなく、テラス付近は晴れて青空の広がる可能性が高いでしょう。また、眼下にはトマム産の雲海が、気温の低い早朝の時間帯を中心に発生する可能性があります。寒さ対策の準備を十分にされて上でお越しください。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。

今朝は、雲海テラスより雲の位置が高く、残念ながら2日連続で眼下に広がる雲の海を見ることはできませんでした。予想が40%で…

今朝は、雲海テラスより雲の位置が高く、残念ながら2日連続で眼下に広がる雲の海を見ることはできませんでした。予想が40%でしたので期待していましが、雲はいつもと逆から流れ込み、さらに数百メートルほど高い位置にあり、風も強く千切れ雲になっていました。千切れた雲の上には、時より青空が見えることもあり、雲がもう少し低く流れていたら雲海になっていたのかもしれませんね。
雲海テラスでは、毎年、皆様に無料のハガキに変わる乗車券「思い出ハガキ」をお渡しています。今シーズンは、昨年10周年記念で実施された雲海写真コンクールでグランプリを獲得した杉浦さんの写真を使用させていただいております。日の出前のダイナミックな太平洋産の雲海です。近郊にお住いのようで、テラスに何度もお越しいただいているようです。このハガキは、雲海テラスに設置の青い雲海ポストより、全世界へ無料でお届けしております。ご来場の際は、是非、旅の思い出に、雲海が見れた方は「雲海見たよ!」と自慢して下さいませ。
【お知らせ】今シーズンから、無料の雲海ガイド(約10分)がスタートしております。雲海が出ても、出なくても、毎日開催いたします。「なんで今日は雲海発生しないの?!」、「どうして私だけ見れないの~」のモヤモヤを解決いたします。毎朝4時45分~、5時15分~、5時45分~クラウドウォークにお集まり下さい。参加無料です。
☁雲海発生予報☁
【5月27日(金)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は気圧の谷の中で、本州方面から北上してくる前線上に発生する低気圧が、十勝沖から東に進みます。また、上空に寒気を伴った気圧の谷が昼頃にトマム付近を通過する見込みです。このため、トマム付近では06時頃にかけて雨が降るでしょう。西から雲が流れ込み、悪天候型雲海の発生する可能性がありますが、テラス付近も雲の中となる可能性が高く、雲海の見られる確率は低そうです。なお、09時頃には天気は回復して次第に晴れてきますが、同時に西よりの風がやや強まる見込みです。テラスへお越しの際には、雨具などの準備をお忘れなく。
朝4:00よりト(マム公式ホームページ、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式ホームページ、スマホサイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
5月14日~ 8月31日 4:00~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、6月中旬オープンいたします。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。