スタッフブログ

9月1日の雲海テラス

今朝の雲海テラスでは、太平洋産雲海と悪天候型雲海の2つの要素が混じり合う雲海を見ることができました。

営業開始前の3:00頃は、雲海テラスはまだ暗く、トマムエリアの夜景が見えていて、今朝の雲海の発生は無いかと思われましたが、西から流れてきた雲が少しづつ増えていき、4:00頃にはトマムエリアを覆っていきました。明るくなり始めた4:15頃には東に太平洋産雲海が待機しているのが見え始め、どうやらトマムエリアにある雲は、ゴンドラの16号柱付近で発生しているのがわかってきました。西から流れてきた雲は、当初鵡川沿いで発生した放射霧が西風で流れ込んできたもの、と思っていましたが、ゴンドラの緩斜面から急斜面に変わっている付近で発生しているのが見えました。

その後は営業終了時まで太平洋産雲海は見えており、時折吹く西風が高い雲にあたり、雲海テラスを包むこともありましたが、比較的安定して雲海を見ることができた朝でした。悪天候型雲海は気温の上昇と共に消えてしまいましたが、太平洋産雲海は消散せず、9:00までその姿を維持していました。

今朝は上空を流れる雲も非常に綺麗で、鱗雲がびっしり詰まっていました。雲海テラスはこの時期から秋のシーズンを迎えます。秋は色の変化に注目です。山々を彩る赤や黄色、空の青さや、朝日が昇る時間の朝焼けに染まる空の朱色、特に朝早い時間は息を呑む美しさになります。天気の良い日は雲海が出ていなくても、色の変化を楽しみにきていただいても良いかと思います。

また明日以降の雲海の発生に期待するのと、秋色に染まる雲海テラスに期待して、ここに筆を置きます。

雲海テラススタッフ 藤田

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□

日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。

毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

一覧に戻る

最新の記事

月別アーカイブ