スタッフブログ

10月7日の雲海テラス

今朝の雲海テラスでは、なかなか珍しいタイプの雲海を見ることができました。

営業開始前の4:30頃、眼下には雲の発生はなく、上空には秋を感じさせる雲が東から西へと流れていきました。西の空にはまだ月が見えており、今日は中秋の名月だということを思い出しました。雲の裏に真っ白で丸い月が見え隠れしており、少しの風が木の葉を揺らし、聞こえてくるサラサラという音が、日本の情緒を感じさせてくれました。

今朝は外気温は2℃前後で、非常に寒い朝となりましたが、降り注ぐ日差しは暖かく、多くのお客様がクラウドナイン散策に向かわれたようです。

5:45頃、北東の方角から大量の雲がトマムエリアに流れ込むのを確認し、この雲が放射霧だと分かるまで時間を要しました。陽が昇り地表面の温度が上がり、低い外気温とぶつかって霧を発生させたと考えられます。もしくは空知川沿いで発生した川霧がトマムエリアまで流れ込んできたかとも想像しています。あまり見ないタイプの雲海で、陽が昇ってから流れ込んでくる雲海を確認するのは記憶になく、我々スタッフも驚きました。

この時期の雲の動きは非常に面白いです。今年は雲海の発生確率も高くなっていますので、雲海ハントにくるのもおすすめです。雲海の発生がない時は上空を流れる雲を眺めるのも良いです。山々の紅葉を楽しんだり、日の出に染まる真っ赤な空を眺めるのもおすすめです。この季節は「雲の動き」と「時間の経過による景観の変化」を楽しむの良いかと思います。ただし、寒くなりますので、防寒対策はしっかりと用意してご来場くださいませ。

また明日以降の雲海の発生に期待して、ここで擱筆させていただきます。

雲海テラススタッフ 藤田

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□

日々表情を変えるトマム山からの景色やCloud9の散策など、朝の特別な時間をぜひ雲海テラスでお過ごしください。

毎日15:00までに、翌朝の「雲海予報」を発表いたします。

一覧に戻る

最新の記事

月別アーカイブ