Farm Area ファームエリア
29
2022
今朝はトマム産雲海が発生しました。
雲海テラスに負けず劣らず、ファームエリアの朝も幻想的で...
29
2022 今朝はトマム産雲海が発生しました。
雲海テラスに負けず劣らず、ファームエリアの朝も幻想的です。
心地よいミストを浴びながら、ファームの一日がはじまります。
26
2022
本日で今期の「モーモー学校」終了しました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
...
26
2022 本日で今期の「モーモー学校」終了しました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
「お疲れ様!!、乾杯!!」とは、まだまだいきにくい世の中ではありますが、今期も無事完走できた事をチーム内でささやかに喜びたいと思います。
「モーモー学校」は2020年に開始したプログラムですが、今年は過去2年間より多くのお客様に出会え、一緒の時間を過ごせた事を感謝しております。
ファーム星野の定番プログラムとしてまた来年もお目に掛かれればと願っております。
23
2022
この夏、ファーム星野の大きなロゴがファームエリア入り口に設置されました。
「F」「H」がゆらゆらと描かれて...
23
2022 この夏、ファーム星野の大きなロゴがファームエリア入り口に設置されました。
「F」「H」がゆらゆらと描かれているのはトラクターの轍を表現しています。
「F」「H」いずれも曲線が無い、直線だけで構成された文字です。
農業は土を耕す事から。真っすぐに農業と向き合い取り組む事。
ロゴは初心を思い出させてくれます。
20
2022
ひとりぼっちはハリーでした。
牛は基本的に群れで生活しています。
獣医さんに...
20
2022 ひとりぼっちはハリーでした。
牛は基本的に群れで生活しています。
獣医さんに掛からないといけない牛は朝、牛舎に残り、他のみんなは放牧地に出掛けます。
牛舎に近い放牧地なら受診後に合流できるのですが、今日はあいにくみんなは遠くに遠征中。
ひとり寂しかったのか通りがかった私に近づいてきました。
台風一過。
ここトマムも午後には雲の名残りを留めながら、青空が広がるお出かけ日和になりました。
15
2022
昨日ブラウンスイスのロロが双子の仔牛を出産しました。
なぜ昨日じゃなくて今日の報告なのか?...
15
2022 昨日ブラウンスイスのロロが双子の仔牛を出産しました。
なぜ昨日じゃなくて今日の報告なのか?
双子は命を分け合い、生を受ける様に感じます。
100と100で2頭合わせて200とはいかず、でも2頭足して100ぴったりという訳でもなく、その間をゆらゆらしている様な、そう感じるのです。
私の少ない経験からの思い込みかもしれませんが、要するにいつもより心配なのです。
今朝早くに仔牛舎を確認しにいったら2頭で寄り添い寝ている姿を見てようやく少し安心しました。
母牛のロロも元気でした。
双子の姉妹はキキとララと名付けられました。
早く元気に大きくなって欲しいと切に願います。
13
2022
人に教える事は最大の学びの機会だと実感します。
モーモー学校のガイドは普段は牛のお世話をし...
13
2022 人に教える事は最大の学びの機会だと実感します。
モーモー学校のガイドは普段は牛のお世話をしていたり、牛乳工場で瓶詰作業をしていたり、チーズ工房でチーズを作ったりしています。
みんながみんなお話が得意ではないですし、牛の事や牛乳の事を全てを知った上でガイドになる訳ではありません。
日々勉強ですし、お客様の意外な質問にはっとする事も少なくありません。
牛のお世話も、製造する事も大事ですが、伝える事も同じくらい大事で、生産者として学び続ける事はもっと大事です。
難しい質問に冷や汗をかく事もありますが、"美味しい"や"かわいい"という声を直接聞け、私たちも結構楽しみながらガイドを務めております。
9
2022
ヒトはゴクゴク飲みます。
大型犬はガブガブ、小型犬や猫はぴちゃぴちゃ飲みます。
牛は意外にも...
9
2022 ヒトはゴクゴク飲みます。
大型犬はガブガブ、小型犬や猫はぴちゃぴちゃ飲みます。
牛は意外にもちゅうちゅう飲みます。
音にするとジュゥージュゥーという感じ。
犬や猫の様に舌で絡めて水を飲むのではなく、口を水につけて吸い上げます。
今日の様に暑い日は冷えたお水が飲みたくなるのはヒトも牛も同じです。
8
2022
高層ビルの麓で牛を飼っているのは世界的に見ても珍しい事じゃないかなと思っています。
...
8
2022 高層ビルの麓で牛を飼っているのは世界的に見ても珍しい事じゃないかなと思っています。
7
2022
仔牛の小屋を掃除しました。
今日は朝からとても忙しい一日でした。
そんな時に...
7
2022 仔牛の小屋を掃除しました。
今日は朝からとても忙しい一日でした。
そんな時に限って、いつもは見過ごす事に気づき、気になって仕方なくなる事はよくある話だと思います。
ヘトヘトになった夕方に子牛の小屋の汚れをブラシを使って水できれいに洗い流しました。
今夜はみんな気持ちよく眠れそうです。
2
2022
ファームカフェには「ライブスタジオ」という工房スペースがあります。
ここではタイミングがあえばチーズだった...
2
2022 ファームカフェには「ライブスタジオ」という工房スペースがあります。
ここではタイミングがあえばチーズだったり、スイーツの製造の一部行程を見学できる様になっています。
目の前で採れた牛乳が加工される様を間近で見学し、それを味わうという「地産地消」を体感いただきたいです。
ファーム星野のチーズ工房チームもモッツアレラチーズの製造日には職人が出来たてのチーズカードを持参し、ここで仕上げの作業を行います。
1
2022 ファームエリア入口にある「GAOアウトドアセンター」隣にファームカフェ「ファームデザインズ」が本日グランドオープンしまし...
1
2022 ファームエリア入口にある「GAOアウトドアセンター」隣にファームカフェ「ファームデザインズ」が本日グランドオープンしました。
ファームカフェでは、目の前のファーム直送「トマム牛乳」を使った乳製品やこのダイアリーでも何度も紹介しているファーム星野のフレッシュチーズを使ったメニューをお楽しみいただけます。
写真のセンターは、モッツアレラチーズと生ハムのパニーノです。
ファーム星野の取り組みを開始した当初から、ファームの景観を楽しみながら、生産された恵みを楽しめるお店を作る事が大きな目標だったのでとても感慨深い日になりました。
30
2022
牧草ロールは私たちの生産物のひとつです。
主には動物達のご飯やベッド代わりになるのですが、そっと置いておく...
30
2022 牧草ロールは私たちの生産物のひとつです。
主には動物達のご飯やベッド代わりになるのですが、そっと置いておくと訪れるお客様には北海道らいしい景観として喜ばれます。
そして多くのヒトにとって牧草ロールは昇りたくなるもののようです。
