UNKAI TERRACE 雲海テラス

本日の気温は、-2℃とかなり冷え込みました。本州では真冬の気温と思いますが、北海道は秋です。早朝は上空晴れで月も綺麗に見…

本日の気温は、-2℃とかなり冷え込みました。本州では真冬の気温と思いますが、北海道は秋です。早朝は上空晴れで月も綺麗に見えてました。暗い中で雲海の確認はできませんでしたが、東の空は晴れているようです。 少し明るくなり、ぼんやりと全景が見えるようになってきました。東の空に雲はありません。日の出は期待十分です。でも、やっぱり雲海は見たいです!が、雲がありません。ざんねんです。
日の出時間になると、鮮やかなご来光!雲海が出ないので、期待通りの日の出です。この時点で気温は-1℃。やはり寒いトマムです。
その後は景色が綺麗に見えて、営業終了となりました。
雲海営業も残りあと2日です。雲海みたいです!!
☁雲海発生予報☁
【10月16日(日)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、本州方面から日本の東に中心を移す高気圧に覆われますが、朝にかけて北部を弱い気圧の谷が通過します。トマム方面は、低い雲が広がりやすくなりますが、次第に晴れて来る見込みです。テラス付近は、晴れますが上空には多少雲が広がる時間もあるでしょう。トマム産の滑らかな雲海が発生する可能性があります。明け方の気温は10度と、昨日までと比べると幾分寒さは和らぎますが、一時的に強まって吹く風は冷たく感じられそうです。テラスへお越しの際は防寒対策を忘れずに。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

今朝は、雲海テラス営業前に2~3cmの降雪があり、テラスは一面銀世界でした。気温は、-0.5℃くらい。季節の変わり目で、…

今朝は、雲海テラス営業前に2~3cmの降雪があり、テラスは一面銀世界でした。気温は、-0.5℃くらい。季節の変わり目で、身体がまだ慣れていないので、とても寒く感じます。お客様の服装もニット帽やマフラー、ダウンジャケットなどに代わり、冬がすぐそこまで近づいているのを実感します。5時10分過ぎから少しずつテラスの周辺が明るくなり日の出に向け、タイミング良く雲も切れてきました。雲の動きが早く雨雲も西の方から接近中でしたので、心配していましたが、素晴らしいご来光を拝むことができました。期待していた雲海ですが、リゾート上空に雲海に成り切れなかったちぎれ雲が細く流れているだけで、残念ながら雲海の発生はありませんでした。もう少しなんですが…
その後、順調に晴れ間が広がり太陽も昇りましたが、気温はほとんど上がらず3℃。営業前に積もった雪は、この日差しでほとんど解けてしまいました。
あす今シーズン最後の週末は、寒気が抜けて暖かくなるようです。お天気も問題なく良くなりそうです。有終の美を飾る雲海の発生を願って!明日の雲海予報です。あと3日。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
☁雲海発生予報☁
【10月15日(土)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、本州方面に中心を持つ高気圧に覆われます。トマム方面では、上空はすっきりと晴れて、きれいな日の出が楽しめそうです。トマム産の雲海が発生する可能性がありますが、割合空気が乾燥しているので、時間がたつとともに雲は消えやすい見込みです。明け方の気温は-2度と非常に寒いので、防寒着に加え冬靴や手袋なども用意するとよいでしょう。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

とうとう営業時間に氷点下を記録した今朝の雲海テラスの気温は、-1℃。大陸方面から11月上旬並みの寒気が入り込み、お天気が…

とうとう営業時間に氷点下を記録した今朝の雲海テラスの気温は、-1℃。大陸方面から11月上旬並みの寒気が入り込み、お天気が不安定です。北海道上空は大きな高気圧に覆わていますが、なかなかお天気が安定してくれません。この時期は、夏の間に温められた海水の上に寒気(冷たい空気)が流れ込み雲が発生してお天気が不安定になることが多いようです(特に日本海とオホーツク海側)。そのためか真白な霧に包まれた雲中からの始まりでした。そろそろ雲海が出てくれてもいいのですが…どこに行ってしまったのでしょう。
5時半頃から雲が切れ日高の山と東大雪の山々に真っ赤に染まるご来光を拝むことができました。「人生で初めて日の出の瞬間を見ました!」っと、とても喜ばれていたお客さまがいました。余程の事がないと、日常生活では、こんなに朝早く起きて日の出を待つ機会なんてないでしょう。何度見ても感動的です。
残念ながら、今朝も主役であるはずの雲海さんは現れることはありませんでした。日の出テラスに…とても寒くなってきたトマムの雲海テラス。この時期、日の出まで1時間近く待ち時間あります。その待ち時間にオススメなのがこの秋限定の「とろとろラクレットチーズがのった熱々パン」です。その場で、パンを焼いてチーズを溶かして出来立てを召し上がっていただきます。限定50食。特に、寒い小腹の空いた早朝に効きます。身体が温まります。日の出もパン屋の隣で見ることができますので安心して下さい。日の出もちゃんと見れますよ。
そろそろ見たいですね。
それでは、気になる雲海予報です。あと4日。
今週土日に向け寒気は抜けて暖かくなるようです。
☁雲海発生予報☁
【10月14日(金)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、上空に寒気を伴った気圧の谷が通過します。トマム方面は、明け方から雲が広がりやすくなり、弱い雨や雪が降る時間もあるでしょう。悪天候型の雲海が発生する可能性がありますが、天気は変わりやすく気温も氷点下まで下がる予想です。必ず防寒対策をしてお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

ここ最近、寒気が北海道に居座っているため、今朝のテラスも気温1℃ととても寒く、ご来場のお客さまはテラスの寒さに凍えていま…

ここ最近、寒気が北海道に居座っているため、今朝のテラスも気温1℃ととても寒く、ご来場のお客さまはテラスの寒さに凍えていました。本州と比べると20℃近い気温差です。
最後に雲海が出たのがいつなのか忘れてしまうほどに、10月に入ってから雲海が発生しておりません。急に気温が下がり過ぎて日中との寒暖の差がなくなっているからなのでしょうか…今朝も残念ながらリゾートの夜景が見えていました。この時期は、空気が澄んでいてとても綺麗な日の出が見れるので、日の出に期待しましたが、これまた日の出直前に雲が流れ込み、頼みの綱であるご来光の時間には完全に霧がかかり雲中となってしまいました。月の半分以上も雲海が発生していたこともあったのに…なかなか雲海は出てくれません。
日の出の日光が赤く霧を染めました。この時期は、オープンの4時半から日の出の5時半過ぎまで1時間ほど時間があります。くれぐれも日の出待ちできる暖かい恰好でご来場下さい。寒さになれていない時期なので、本当に身に沁みる寒さです。
営業後半の7時過ぎには、霧が消え、晴れ間が見えてきました。これから北海道全域が高気圧に覆われていきます。明日の雲海発生に期待したいです。あと5日。
☁雲海発生予報☁
【10月13日(木)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、上空に寒気が残りますが、次第に日本海から高気圧が張り出してきます。トマム方面は、多少雲が広がる程度で晴れるでしょう。時間は短いですが、低い雲の広がる可能性があります。テラス周辺も上空の雲が広がる程度で晴れる見込みです。一時的にトマム産の雲海を見られる可能性があります。気温は、0度~1度くらいと低く、暖かい服装でお出かけください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

本日、早朝は少し雲があり、気温も0℃と非常に寒い朝となりました。夜景が綺麗に見えていたので雲海の雲があるか気になるところ…

本日、早朝は少し雲があり、気温も0℃と非常に寒い朝となりました。夜景が綺麗に見えていたので雲海の雲があるか気になるところでした。 明るくなるにつれ、上空は晴れ。綺麗な景色が見えてます。雲海の雲はありません。それなら日の出に期待!東の空の雲が気になります。
しかし、東の雲は増えず、日の出が綺麗に顔を出してくれました。一日の始まりです。このとき気温はまだ1℃ととても寒いです。
その後は曇る事もなく快晴!トマム周辺・日高山脈の山々が綺麗に見ることができました。
それでは気になる明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【10月12日(水)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、千島方面に進む低気圧を含む気圧の谷の中でしょう。トマム方面は多少晴れる時間はありますが、低い雲が広がりやすい見込みです。テラス周辺も明け方は雲が広がりやすく、雲の中となる時間も短くなさそうですが、朝にかけて次第に薄くなる雲の切れ目からは、一時的にトマム産の雲海を見られる可能性があります。気温は、朝まで1度前後と低く経過します。風も弱くないのでかなり寒く感じられそうです。厚手の上着などしっかりした防寒対策をして、ゆっくりと雲海の発生をお待ちください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

気圧の谷から抜け出せずに、今朝の雲海テラスは霧の中と雪がチラチラ。この秋一番(過去に数回使っています)の冷え込みで、気温…

気圧の谷から抜け出せずに、今朝の雲海テラスは霧の中と雪がチラチラ。この秋一番(過去に数回使っています)の冷え込みで、気温は0℃。テラスのデッキには、営業前に降った雪が3㎝程薄らと積っていました。
真暗な日の出前から待つこと約1時間。東の雲の切れ間が明るくなりました。このままご来光が上手く見えてくるだろうと思いましたが、突然雲が流れ込み日の出時刻なっても…日の出の瞬間には立ち会えませんでした。日が昇るのが遅くなってきました。5時半を過ぎています。
太陽が東の薄い雲の上に顔を出したのは5時50分頃でした。寒気がどっぷり入り込んでいて太陽が顔を出しても気温上昇はほとんどなく1℃。朝焼けがとても綺麗に、日高・東大雪の雄大な景色を朱色に染めてくれました。
折角、ステキに紅葉したトマムの山々を照らしていた太陽でしたが、西から雲行きが悪くなり曇ってしまい、最後にはパラパラと雪まで降って今朝の雲海テラスの営業が終了いたしました。お天気が期待できる体育の日の3連休でしたが、低気圧通過や気圧の谷から脱出できずに不安定でダメダメなお天気で終わってしまいました。
あと雲海テラスも7日間です。
それでは気になる明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【10月11日(火)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、弱い気圧の谷の中で上空には寒気が居座るでしょう。トマム方面は厚い雲に覆われ、テラス周辺も雲の中となりそうです。しかし、一時的に雲が薄くなり、下層にトマム産の雲海を見られる可能性がありそうです。気温が1度前後と寒いでしょう。防水効果のある厚手の上着、手袋やマフラー、毛糸の帽子などで寒さ対策をしておくと、じっくりと待つことができるので、雲海を見られるチャンスも増えるかもしれません。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

テラス周辺が強風・強雨のため、雲海テラスの営業を終日中止いたしました。ご来場を予定されていました皆様には、大変申し訳あり…

テラス周辺が強風・強雨のため、雲海テラスの営業を終日中止いたしました。ご来場を予定されていました皆様には、大変申し訳ありません。またのご来場を心よりお待ちしております。今朝は北海道上空を低気圧が通過中の為、天候が不安定でした。
明日は3連休最終日。そして、お天気の良い日が多い体育の日です。どうして体育の日が国民の祝日になったかご存じですか?昭和39年(1964年)の東京オリンピックの開会式が開かれたのが10月10日で、それを記念して「スポーツに親しみ、健康な心身を培おう」と、昭和41年に国民の祝日として制定されました。因みに、2020年の東京オリンピックは7月24日(金)開催なので、体育の日其の二で国民の祝日(3連休)になるといいですね。10月は、晴天率が多く本州では運動会の季節で、一番晴れる確率が高いから10月10日が体育の日になってるのかなぁなんて思っている人もいるのではないでしょうか。北海道の運動会シーズンは、本州が梅雨時期の6月です。
気になる体育の日のお天気ですが、過去30年間のお天気率の統計を見つけました。トマムのピンポイントお天気率ではないので、正確ではありませんが…ご参考まで。トマムのお天気の傾向は、日高山脈と東大雪の山に囲まれた特殊な位置にあることもあり、その日の日本海側と太平洋側のどちらか強い方に影響されることが多いです。
※写真(上下):昨年の秋に発生したトマム産雲海
先ずは、10月10日の旭川(日本海側)の天気率です。
晴れ:53%、雨:37% 平均気温:10℃ 最低:5℃、最高:16℃
続いて、10月10日帯広(太平洋側)の天気率です。
晴れ:73%、雨:17% 平均気温:11℃、 最低:5℃、最高:17℃
さて、気になる明日、体育の日の雲海発生確率は…どうなるでしょう。晴れて、今日降った雨の水分でこんなモリモリの雲海が出ることを願っています。
☁雲海発生予報☁
【10月10日(月)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、上空に寒気を伴った気圧の谷の中の状態が続くでしょう。トマム方面では空一面、厚い雲に覆われた状態が続きます。テラス周辺も上空は曇り空が続きます。下層では、トマム産の雲海が多少発生する可能性があるでしょう。気温が3度前後と寒さが続きますので、厚手の上着や手袋など暖かな服装でご来場ください。カフェの暖かな飲み物もお勧めです。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

本日、早朝の気温3℃。満天の星空、綺麗な夜景がみえてました。これで雲海が発生してくれると100点満点!! しかし、上空は…

本日、早朝の気温3℃。満天の星空、綺麗な夜景がみえてました。これで雲海が発生してくれると100点満点!! しかし、上空は次第に曇って来て青空なし。ちょっと残念。でも、日の出は見えそう。期待して日の出時間を迎えました。
が、残念。東の空に雲がかかり、日の出が見えず。しかし景色は綺麗に見ることができました。
今日の楽しみの一つ、昨日の降雪で除雪ついでに雪だるまを作っておきました。みなさんこの時期には珍しいとおもいます。記念写真を撮る方が結構いらっしゃいました。
気になる明日の雲海発生確率は…
☁雲海発生予報☁
【10月9日(日)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、オホーツク海に進む低気圧を含む気圧の谷の中で、トマム方面では、時々雨が降るでしょう。悪天候型の雲海が発生する見込みですが、テラス付近は雲の中に入ったり、雨が降ったりと変わりやすい天気となりそうで、西よりの風もやや強く吹く見込みです。雨風を通しにくい暖かい服装でお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

大陸から強い寒気が流れ込んだせいで、今朝のトマム周辺の山々では吹雪いていたため、本日の雲海テラスの営業を中止いたしました…

大陸から強い寒気が流れ込んだせいで、今朝のトマム周辺の山々では吹雪いていたため、本日の雲海テラスの営業を中止いたしました。ご来場を計画されていた皆様には、大変申し訳ありませんでした。何卒、ご了承下さいませ。
今朝、稚内からは初雪の便りが届きました(今季全国初)。標高1,088mある雲海テラスでも、今季初の冠雪がありました。雨が夜の内に雪に変わり雲海テラスの積雪は約15㎝、気温は-2℃。辺り一面が真白になりました。約5ヶ月振りの雪との再会です。リゾートのある山麓には、雪は積もりませんでした。今日の除雪風景です。この時期の雪は、気温がまだ高いのでベタベタしていて重たいです。
除雪終了後には、青空と太陽が顔を出しました。明日から始まる体育の日の3連休、お天気になって欲しいですね。除雪ついでに、雪だるま作っちゃいました。恐らく、明朝には顔が出来ているはずです。雪のない国からお越しのお客様には、喜んでいただけるのではないかと思っています。この連休で、この雪だるまが解けてなくなるくらいなお天気を回復を願っております
それでは、皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
気になる明日の雲海発生確率は…
☁雲海発生予報☁
【10月8日(土)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、次第に気圧の谷の中に入ります。トマム方面では上空の薄い雲が広がりやすく、明け方は弱い雨雲が流れ込む時間もありそうです。悪天候型の雲海が発生する可能性がありますが、テラス付近は小雨が降ったり雲の中に入ったりする時間があるでしょう。気温も2度と寒いため、暖かい上着を着て、念のため雨具を用意してお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

トマムエリア全体で雨が強く降っており、今朝の雲海テラスの営業を中止いたしました。ご来場を楽しみにされていたお客様には大変…

トマムエリア全体で雨が強く降っており、今朝の雲海テラスの営業を中止いたしました。ご来場を楽しみにされていたお客様には大変申し訳ありません。何卒、ご了承下さい。台風18号が温帯性低気圧になり北海道上空は気圧の谷に入り大気が不安定になっておりました。明日からは、大陸から寒気が入り込み、より一層寒さが増してくるようです。
雲海テラスでも、Facebookをやっているのをご存知でしょうか?
トマム公式のFacebookのイベントページとして、今シーズンも春から更新中です。今日は、その雲海FBで「いいね」が多かった投稿ランキングをまとめてみました。
【第1位】 983 いいね👍 5月29日 初トマム産雲海発生【第2位】 967 いいね👍 7月21日 トマム産雲海→太平洋産雲海+ご来光
【第2位】 967 いいね👍 7月13日 太平洋産雲海 7月7日目
【第3位】 963 いいね👍 6月15日 悪天候型の全面雲海
【第4位】 901 いいね👍 5月16日 2016年雲海初日
【第5位】 809 いいね👍 8月12日 太平洋産雲海
今シーズンも沢山の「いいね」をありがとうございます。雲海シーズンもあと2週間です。最終日まで、より多くの方が、素晴らしい雲海、感動を体験できますように願っています。
晴天率が高い10月。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
それでは、明日の雲海発生確率です。
☁雲海発生予報☁
【10月7日(金)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近は、低気圧を含む気圧の谷の中で、上空には強い寒気が入る見込みです。そのためトマム方面では雲が広がりやすく、明け方は多少雨が残るでしょう。テラス付近もはじめ雨が降りやすく、一時的に雪のまじる恐れがありますが、次第に薄くなる雲の切れ目からは悪天候型の雲海が発生する可能性があります。気温は、朝までは2度前後で経過します。風も弱くないため、寒く感じられそうです。防水機能の付いた厚手の上着をご用意の上、テラスへお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

雲海テラスは、今朝、この秋一番の冷え込みを記録しました。本州では、台風18号接近前で、10月なのに30℃を越えて真夏日を…

雲海テラスは、今朝、この秋一番の冷え込みを記録しました。本州では、台風18号接近前で、10月なのに30℃を越えて真夏日を記録している中、今朝の雲海テラスは心底冷え込みました。気温が下がる朝は、とても幻想的な日の出に出会えます。凍えるなか日の出を待つのも悪くないものです(しっかりと防寒している場合)。こんな真暗な早朝から日の出を待つことなど日常生活ではやらないと思います。この非日常な朝は、色々な意味で特別です。
5時30分頃、日の出、雲一つない快晴。素晴らしいご来光でした。今朝は、今季初めて北海道(上川)では氷点下を記録しました。ちなみに、雲海テラスの温度計は0℃でした。九州では、今朝の最低気温が、なんと25℃だったそうです(トマムの夏の朝より暑いですね)。夏と冬の気温が同日に記録される日本ってスゴイですね。
日の出と気温のお話ばかりでしたが、お目当ての雲海発生は残念ながらありませんでした。前日の雨と移動性高気圧と好条件だったのですが、明け方前まで前日の風が残っていたり、冷え込み過ぎたのでしょうか、薄いベールがかった朝靄の発生となりました。もっとモクモクと発生すると思っていたのですが…明日は、北海道に湿った空気が入り込むので、もしかすると…雲の中ら突然、すごい雲海が…期待したいですね。
それでは、明日の雲海発生確率です。
☁雲海発生予報☁
【10月6日(木)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日は、北海道の南東海上を台風から変わる低気圧が通過する見込みです。そのため、トマム方面では雲が広がりやすく、雨となる時間もあるでしょう。テラス付近も雲に覆われ、雨の降りやすい天気が続きますが、上空の雲は朝にかけて次第に解消しその雲の切れ目からは悪天候型の雲海を見られる可能性があります。明け方から朝にかけての気温は6度くらいで経過します。雲海の発生を待つ時間が多少ありそうです、しっかりとした防寒対策をしてテラスへお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

今朝の雲海テラス周辺は、風が強く吹いていたため、本日の営業を中止いたしました。前線を伴った低気圧が北海道を通過していたた…

今朝の雲海テラス周辺は、風が強く吹いていたため、本日の営業を中止いたしました。前線を伴った低気圧が北海道を通過していたため、少々荒れた天気となりました。道路には、紅葉が終わった落ち葉が沢山落ちていました。一雨毎に、色がなくなり冬に近づいています。
さて、今シーズンの雲海テラスも残すところあと13日となりました。そろそろシーズンのまとめ時期にきましたので、雲海仙人2016フォトアルバムを作ってみました。ランダムに、そして、直観でいいなぁと思う写真を選びました。あと、皆様に飽きられないよう同じ様なカットは極力避けて選んでみました。今日のブログは、文字少な目で。
風が強く中止になってしまったオープニングのウィッシュバルーンからスタート!
まだ雲海を見られてない皆様は、是非、お待ちしております。10月は、晴天率が高く雲海と日の出が同時に味わえるお得な月です。雪が降る可能性もありますが…
ちなみに、過去4年間のシーズン中の10月の雲海発生確率は、2012年85%、2013年40%、2014年16%、2015年14%です。その年のお天気の傾向によって幅が広いです。平均すると4割位ですね。
お天気は、回復傾向です。それでは、明日の雲海発生確率です。
☁雲海発生予報☁
【10月5日(水)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、日本海に中心を持つ高気圧の圏内となります。そのため、トマム方面では晴れますが、気温が低く地上付近は霧がかかりやすくなるでしょう。テラス付近も次第に薄雲が広がりやすくなり、滑らかな雲頂のトマム産雲海が発生する可能性がありますが、朝には消散へ向かう見込みです。早い時間のご来場をお勧めします。明け方の気温は2度くらいと冷え込みが強く、朝までは暖かくなりにくいでしょう。厚手の上着など、しっかりとした防寒対策をしてテラスへお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

日の出前の夜空には星が光っていましたが、営業開始直前から上空には雲が流れ込み、東の空の太陽が昇る周辺のみ雲が切れた状態と…

日の出前の夜空には星が光っていましたが、営業開始直前から上空には雲が流れ込み、東の空の太陽が昇る周辺のみ雲が切れた状態となりました。雲の流れ込みを気にしながら日の出まで、待つことおよそ40分。東の空の太陽周辺のみ雲はかからずに、素晴らしいご来光が拝めました。何度見ても、昇る瞬間が感動的です。今朝は、上に雲の層があるので、太陽が雲に入るまでのとても短い時間での日の出となりました。
上空には、高い雲が全体を覆っており、この雲に日の出の真っ赤な光が反射し広がっており、東の空全体がオレンジ色に染まり何とも幻想的でした。
山間には靄がかかっていますが、全体的に視界は良く、130キロほど離れた阿寒岳もくっきり見えました。本当に自然って不思議ですね。
お目当ての雲海は、リゾート上空にほんのり見えるか見えないか程度の靄が発生しただけで、雲海を見ることはできませんでした。お天気が良くて日中に空気が乾燥していたことも影響していますが、今朝は風が少しあったので流されてしまったのではないでしょうか。
雲海テラスから見える山々も紅葉の真っ盛りですが、夏に雨が多かったせいか色のトーンが少々低いように感じます。例年だともう少し黄色の紅葉が楽しめるのですが。天気予報や地元のニュースでは、今週山間部では雪がチラつく可能性が…という話も聞こえてきました。雪虫を見たという人も…(北海道では、この時期白い雪虫を見ると、1週間くらいで雪が降ると言われています)雲海シーズンも残りわずかです。
それでは、気になる明日の雲海発生確率です。
☁雲海発生予報☁
【10月4日(火)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日は千島近海に低気圧が進み、北海道付近は気圧の谷の中でしょう。トマム方面では、明け方から朝にかけて雨が降りやすい見込みです。悪天候型の雲海が発生する可能性がありますが、テラス付近は雨が降ったり、雲の中に入ったりするでしょう。風もやや強く吹きます。防寒、防水対策をしっかりしてお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

早朝、暗い中テラス付近は雲の中に入り雲中でしたが、明るくなるにつれテラス付近は雲が切れ目の前に雲海の雲が確認できましたが…

早朝、暗い中テラス付近は雲の中に入り雲中でしたが、明るくなるにつれテラス付近は雲が切れ目の前に雲海の雲が確認できましたが、雲が高い位置にありテラスからは雲海の下を見るような感じでした。 時間が過ぎ、目の前の雲もなくなり出し、視界が開けてきて、雲海発生を期待!!
東の空が赤く染まり日の出と共に雲海発生かと期待しましたが、雲は高い位置にあり続け、残念ながら雲海発生とはなりませんでした。日の出も時々太陽の輪郭が見えたりしましたが、目の前の雲に邪魔されて、ご来光とはなりませんでした。
ちょっと見づらい写真ですが、エリア内は見えていますが、雲海の雲の下側が確認できると思います。いつもなら雲中になるところですが、今日は雲の下にテラスがあるという状況でした。股下から覗くと雲海に見えるかも??そんな雲海テラスでした。
それでは、気になる明日の雲海発生確率です。
☁雲海発生予報☁
【10月3日(月)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日の北海道付近には、日本海から前線を伴った低気圧が近づきます。トマム方面では、明け方から朝は上空高い所の薄雲が広がりやすく、昼前には厚い雲に覆われ雨が降り出すでしょう。悪天候型の雲海が発生する見込みで、天気の崩れる遅い時間ほど可能性が高くなりそうです。明け方の気温は10度とここ数日に比べ冷え込みは強くはありませんが、朝にかけて気温の上がり方は鈍いため、暖かい服装でお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

早朝、暗い中トマム周辺の夜景が綺麗に見えてました。満天の星空!これで雲海が出ると素晴らしい景色になると思ってましたが・・…

早朝、暗い中トマム周辺の夜景が綺麗に見えてました。満天の星空!これで雲海が出ると素晴らしい景色になると思ってましたが・・・
明るくなり様子がわかるようになって、残念!雲海はなく、がっかりしましたが気持ちを入れ替えて、日の出はOK!
予想通り、素晴らしい日の出を見ることができました。
日も登り、気温も上がり、清々しい一日がはじまりました。
尚、早朝の山頂はこの時期非常に寒いので必ず暖かい服装でお越しください。
それでは、気になる明日の雲海発生確率です。
☁雲海発生予報☁
【10月2日(日)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、日本の東に中心を持つ高気圧に覆われるでしょう。トマム方面では、気温の下がる明け方06時前後にかけて山麓付近に低い雲や霧がかかり、トマム産雲海の発生する可能性があります。太陽高度の上昇とともに気温が上がる07時以降は次第にさわやかな秋の青空が広がり、テラスの眼下にはすばらしい景色が見られるでしょう。なお、明け方の気温は8度前後と冷え込みます。防寒機能のついた長袖の上着などで体温調節しながら、暖かい飲み物などをお供に、休日のひとときをお楽しみください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
●ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
●水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

営業前の始業点検時(作業搬器でスタッフ線路点検)、リゾートセンター上空のみ薄い雲を確認しました。トマム産雲海発生が期待で…

営業前の始業点検時(作業搬器でスタッフ線路点検)、リゾートセンター上空のみ薄い雲を確認しました。トマム産雲海発生が期待できると確信! 明るくなるにつれ全貌が明らかになってきました。上空は雲一つない快晴!日の出も綺麗に見えそうです。日の出時間は5:23【帯広】
時間通りに鮮やかなご来光!!
トマム産なので消滅も早いかと思いましたが、雲の量はどんどん増え営業終了まで楽しむ事が出来ました。
それでは気になる明日の雲海確率は?
☁雲海発生予報☁
【10月1日(土)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、広く高気圧に覆われる見込みです。トマム方面は、風も穏やかで、テラス付近の明け方の気温は7度前後と冷え込みそうです。明け方は雲が広がりやすく、トマム産の雲海が発生する見込みですが、気温が上がってくると消えやすくなるため、早い時間のご来場がおすすめです。日が高くなったあとも、北海道の乾いた空気や秋らしいさわやかな青空を十分にお楽しみください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
③ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
④水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

前日からの雲海発生予報通り、なんとも難しそうな雲行きで雲海が発生するだろう確率20%を納得させるかのような今朝の雲中。視…

前日からの雲海発生予報通り、なんとも難しそうな雲行きで雲海が発生するだろう確率20%を納得させるかのような今朝の雲中。視界は100m未満。初めて雲海テラスに来場されたお客様や、事前の知識やリピーターでないお客様は、この状況を見ると「やっぱりダメかぁ~」っと思ってしまうような真白な霧でした。3日程前の天気予報では、今日は晴れる予報でしたが、昨日から雲が取れず思ったよりも雲が停滞している状況でした。天気図を見ると高気圧がどんどん北海道の上空に入り込みお天気は回復するように見えるのですが、一向に雲が切れてくる気配はこの時点ではありませんでした。
営業開始から日の出の時間も過ぎ、1時間以上待った6時前。突然、西側にあるクラウドウォーク周辺の雲が切れだしました。
あっと言う間に、全面に広がる雲海の出現です。天気が悪くなった時や、天候回復時に発生する悪天候型の全面雲海が見事に顔を出しました。上空に雲、下には雲海と雲の間にサンドイッチされたような雲海がこの悪天候型の特徴です。
そのうち、雲海テラスのメインデッキである港デッキ側も雲が切れ始め雲海が見えてきました。
太陽が雲に何度か隠れながら、少しずつ雲の切れ間が大きくなりました。こちらのデッキは、山の少し窪んだ場所にあるのでクラウドウォーク側から霧が晴れた後に、霧が晴れてくることが多いです。
実際に、綺麗に雲海が見れていたのでは、およそ1時間くらいです。この後、7時にはまた濃い霧が押し寄せ雲の中に入り込み、雲中となって今朝の営業を終了しました。
ブログのタイトルにもなっていますが、20%の雲海発生確率でも出る時は出るんです。営業開始の4時半~8時までの間の約1時間。寒さに耐えられず諦めて帰った方、もう出ないだろうと思って帰った方たちもいました。忍耐強く待つ以外、この発生のタイミングに合わせるのは、本当に雲次第です。
これからお天気回復の見込みです。明日以降の雲海発生に期待しましょう。それでは、明日の雲海予報です。
☁雲海発生予報☁
【9月30日(金)の雲海発生確率は 30% でしょう】
明日の北海道付近は、本州方面から張り出す高気圧に覆われます。トマム方面は、明け方は冷え込むため雲が広がりやすいですが、朝から晴れてくるでしょう。テラス付近では、5時前後は雲の中となりそうですが、6時頃からは上空は晴れてきて、眼下にはトマム産の雲海が見られる可能性があります。7時以降は次第に気温が上がり、雲海は消散に向かうでしょう。お早めのご来場がおすすめですが、明け方の予想気温は6度くらいと寒くなりますので、暖かい服装でテラスへお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
③ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
④水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)

雲海テラス周辺は、強い風が吹き(時折、10m/s以上)、並びに、雨が混じる悪天候の為、今朝の雲海テラスの営業を中止いたし…

雲海テラス周辺は、強い風が吹き(時折、10m/s以上)、並びに、雨が混じる悪天候の為、今朝の雲海テラスの営業を中止いたしました。ご来場を計画されていた皆様には、大変申し訳ありません。何卒、ご了承下さいませ。
秋の北海道の気象の特徴として、周期的に高気圧、低気圧が通過していき、これからは一雨毎に、冬へと近づいていきます。
※この写真は、昨年の2015年9月28日に発生したトマム産雲海と日の出の写真です。今朝は、北海道上空を寒冷前線が通過しているため、天気が不安定でした。気象庁札幌管区気象台のデータを見ると、9月と10月は1年の中でも、最も気温の変化が大きい季節だそうです。
※この写真は、昨年の2015年9月28日に発生したトマム産雲海と日の出の写真です。北海道の秋は、晴れも多いですが、同じく、雨も多く、秋後半には、初冠雪、初雪、初霜などの便りが聞こえてくる時期です。早いもので、もう9月下旬です。先日発表された長期予報では、10月は晴れが多くなるようです。シーズン後半戦、真青な澄んだ秋の空+日の出+全面雲海に期待したいですね。
ちなみに、太平洋側の晴れの日は、9~11月までの3か月間で50日以上もあるようです(トマムは太平洋側の気候の影響を受けやすいです)。それでは、気になる明日の雲海発生確率です。
☁雲海発生予報☁
【9月29日(木)の雲海発生確率は 20% でしょう】
明日は、北海道付近を通過した前線が東海上へ離れますが、気圧の谷が残って上空には寒気が入りやすくなる見込みです。このためトマム方面には雲が広がるでしょう。山麓付近も雲に覆われ、雨の降る時間がある見込みです。悪天候型の雲海が発生する可能性がありますが、朝にかけて次第に雲の厚みがやや増してテラス付近も雲の中に入りやすくなるため、早い時間のご来場をお勧めします。明け方の気温は12度くらいでしょう。雨の降りやすい天気が続きます、テラスへは防水機能の付いた上着など、暖かい格好でお越しください。
北海道地区 道路情報 道路情報(国道・道道:北海道開発局)。
気象庁 レーダーナウキャスト 気象情報(気象庁)
4:30よりトマム公式サイト、トマムコンシェルジュ、公式ツイッターにて、その日の雲海発生状況をお知らせしております。なお、公式サイトでは、「雲海予報」、「今の雲海状況」、「過去の雲海発生状況」をご覧いただけます。雲海を確実に見て頂くためのツールとしてご活用下さいませ。
【雲海発生予報確率とは】
雲海の雲の量ではなく、雲海が発生するであろう確率です。雲海テラスご来場の際の参考としてお楽しみ頂ければ幸いです。
【2016年雲海テラス営業概要】
【営業期間】
2016年5月14日(土)~10月17日(月)
【営業時間】
9月 1日~ 10月17日 4:30~8:00(上り最終乗車)※下り最終9:00
【注意事項】
※天候不良により、雲海営業が中止になる場合がございます。
※トマム山登山は、オープンしました。頂上の1,239mからは、360度全面に広がる雲海を見ることもできます。片道約30分です。登山道は、滑りやすいのでご注意下さい。気象条件により、オープンできない場合があります。予めご了承下さい。
※早朝は低温の場合が多く、しっかりとした防寒対策をしてきてください。
≪雲海アフターのおすすめ≫
①雲のしたカフェ&マルシェ→朝食+ショッピング(5:00~10:00 有料)
②熱気球フライト(受付 5:30~7:00 有料)
③ミナミナビーチ→早朝露天風呂(6:00~9:00 有料/宿泊者無料)
④水の教会→早朝教会見学(6:30~7:30安藤忠雄氏デザイン 無料)