Farm Area ファームエリア
1
2021
深まる秋を前にちょっと歩を止め考え事。
本日で2021年グリーンシーズンの営業が終了し、1...
1
2021 深まる秋を前にちょっと歩を止め考え事。
本日で2021年グリーンシーズンの営業が終了し、12/1の再オープンまで星野リゾート トマムはしばらくの間休館になります。
毎年この日を迎えると、無事シーズンが終わりホッとした気持ちと名残惜しい様な寂しい気持ちが入り混じります。
酪農にお休みは無く、休館中も、スキーシーズン中も、ファーム星野チームの活動は365日、日々続くのですが季節の移ろいを一番強く感じる日です。
29
2021
トマムではカラマツが鮮やかに黄色く染まり、やがて雨の様に降り、落葉が積もると、いよいよ雪の季節に差し掛かります。
29
2021 トマムではカラマツが鮮やかに黄色く染まり、やがて雨の様に降り、落葉が積もると、いよいよ雪の季節に差し掛かります。
牛達は今シーズン最後の放牧で冬に備えた体を作り、ヒトはバタバタと夏の名残の撤収と越冬準備を行います。
27
2021
ファーム星野を支える人 #2
宮武宏臣
このダイアリーの更新を主に行っている...
27
2021 ファーム星野を支える人 #2
宮武宏臣
このダイアリーの更新を主に行っている私です。
ファーム星野立ち上げメンバーの一人で、主にチーズ作りとプロジェクト全体の企画・運営管理を担当しております。
2017年に北海道トマムに移住し現職につくまでは、長く東京でマーケティングやITに関わるデスクワーカーでした。
こんな自然あふれる環境下で、動物に囲まれ日々仕事や生活をしている自分に未だに驚きます。
悩みは牧草アレルギー(触るとかゆくなる)なので、暑い日でも外作業の日は長袖を着ないといけない事です。
21
2021
たまたま旨い物を作る事はアマチュアでも出来る、同じ味を毎日作り続けるのがプロの仕事。
学生...
21
2021 たまたま旨い物を作る事はアマチュアでも出来る、同じ味を毎日作り続けるのがプロの仕事。
学生時代にアルバイトをしていたラーメン屋の店主の言葉をよく思い出します。
仕事として食べ物作りに取り組み、改めてその言葉の意味と難しさを実感します。
牛乳という日々変化する食材を、発酵を通して仕上げる乳製品作りはトライアンドエラーと微調整の繰り返しです。
今日は特に美味しいヨーグルトができました。
次も同じ味が出せるように精進します。
7
2021
牛にも難しい年頃があります。
子供でも無い、大人でも無い、そんな時期です。
...
7
2021 牛にも難しい年頃があります。
子供でも無い、大人でも無い、そんな時期です。
明日の予防接種に向けてお年頃の面々も久々に放牧地から牛舎に帰りましたが、一番最後まで居残ったのはオハナとココ。
海野さんと微妙な距離感で膠着状態。
つかずはなれず、追ったり、ご飯で釣ったり、なんとか1km先の牛舎まで連れ帰った父はさすがです。
4
2021
エデンたちがたどり着いたのは100haあるファームエリアの東の端。
その道程は1Kmを超え、途中落ち葉積も...
4
2021 エデンたちがたどり着いたのは100haあるファームエリアの東の端。
その道程は1Kmを超え、途中落ち葉積もる林を抜け、せせらぎを越え、ようやくフロンティアにたどり着きました。(残念ながら動画は撮れず)
ゴルフ場も使われず5年放置するとご覧の状態になってしまいます。
ファームエリアは動物たちが生活し、我々ヒトが活動する事で、生きた土地として保全されています。
しばらくエデンたちはこの周辺で、草を食み、雑草を倒し、土を豊かにしながら生活します。
3
2021
牛も駆ける
慣れ親しんだ放牧場から駆け出す若牛達。
先頭を走るのはグループの...
3
2021 牛も駆ける
慣れ親しんだ放牧場から駆け出す若牛達。
先頭を走るのはグループのリーダー、エデン。
エデン達が進む先には何が待ちうけるのか?(明日に続く)
29
2021
今日は秋らしい気持ちが良い気候になりました。
みんなはせっせと牧草を食べていますが、パンダだけは木陰で休憩...
29
2021 今日は秋らしい気持ちが良い気候になりました。
みんなはせっせと牧草を食べていますが、パンダだけは木陰で休憩中です。
24
2021
チーズを作っています。
牛乳にレンネットという凝乳酵素を加えると豆腐みたいに固まります。
豆...
24
2021 チーズを作っています。
牛乳にレンネットという凝乳酵素を加えると豆腐みたいに固まります。
豆腐状の牛乳に専用ナイフを入れ、細かく切り分け、チーズの素となるカード(固体)とホエー(液体)に分離させます。
ナイフを入れるタイミングを見極めるのは、チーズを作る上で最も大事な工程の一つです。
私は指を入れて、指の感覚とその割れ具合の見た目でそのタイミングを見定める派です。
こればかりは数値化も言語化もできず、もっぱら動画で残し、振り返り検証し、正解らしきものを探し続けるしかありません。
22
2021
ファーム星野を支える人 #1
海野泰彦
ファーム星野立ち上げメンバーの一人で...
22
2021 ファーム星野を支える人 #1
海野泰彦
ファーム星野立ち上げメンバーの一人で、酪農のスペシャリスト。
我々にとって酪農の師匠であり、牛にとっては絶対的なボスになります。
このダイアリーで紹介している牛の写真や動画は海野さんが撮った物が多く、ファーム星野の良きカメラマンでもあります。
ブラウンスイスのクラリーは海野さんが大好きです。
20
2021
空は高く、雲は近い。
トマムらしい秋の日でした。...
20
2021 空は高く、雲は近い。
トマムらしい秋の日でした。
15
2021
秋の牧草収穫がはじまっています。
7月に収穫した草は"1番(草)"、今回のは"2番(草)"と呼びます。
15
2021 秋の牧草収穫がはじまっています。
7月に収穫した草は"1番(草)"、今回のは"2番(草)"と呼びます。
暖かい土地だと"3番"以降も続くのですが、トマムでは2番までで全て越冬の為の牧草ロールになります。
トマムでは朝夕肌寒い日も出てき、着々と冬に向けた準備が進みます。
