Farm Area ファームエリア
16
2024
ずっとママッ子だったテチもようやく親離れしました。
甘えて育った結果、少しふっくらして....と言うのは失...
16
2024 ずっとママッ子だったテチもようやく親離れしました。
甘えて育った結果、少しふっくらして....と言うのは失礼ですね。
顔に白い雪をつけた姿は、顔に少し白毛が混じるお母さんのネルの真似をしている様でついカメラを向けました。
ずっとママに付いて回っていた子牛の頃より、私との距離感はずいぶん近くなりました。
今も昔もどっちもかわいいのです。
14
2024
雪でエリア一帯が覆われるこの季節はファーム星野の物理的な活動範囲がギュギュっと狭まります。
私にとってこの...
14
2024 雪でエリア一帯が覆われるこの季節はファーム星野の物理的な活動範囲がギュギュっと狭まります。
私にとってこの期間はチーズ作りに集中するチャンスです。
動画は牛乳がチーズに生まれ変わる瞬間。
この時間の見極めがとっても大事なんです。早すぎても、遅すぎてもダメ。
指を入れて、"プツン"ときれいに表面が割けたら次の工程へ進むサインです。
一発できれいに割れると自分の成長を感じ、何度も確認する時はまだまだ未熟だな、と感じます。
7
2024
かっこよく、みんな揃って登場。
のはずが、慣れない雪に足を滑らせちゃいました。
...
7
2024 かっこよく、みんな揃って登場。
のはずが、慣れない雪に足を滑らせちゃいました。
今日、トマムでは本格的な雪が降っています。
仔牛たちは冬毛に生え変わり元気いっぱいですが、そろそろ牛舎中心の生活に移行していきます。
自由に走り回れなくなるので、ちょっと寂しくなります。
24
2024
牛さんのもぐもぐタイム。
秋も深まり、ファーム放牧エリアの青草の育ちがいよ...
24
2024 牛さんのもぐもぐタイム。
秋も深まり、ファーム放牧エリアの青草の育ちがいよいよ鈍くなってきました。
それに伴い、牛さんの主食を「サイレージ」と呼ばれる、牧草ロールを乳酸発酵させたものと「配合飼料」(※デントコーン)と(※甜菜)などを粉砕圧縮したものに変更し始めています。
※デントコーン=家畜用のトウモロコシ
※甜菜=北海道特産で砂糖の原料
今まで通り、朝夕のもぐもぐタイムの後は放牧地でみんな自由に過ごしているので
ファーム内でも牛さんを眺めながら、カートドライブやお散歩をお楽しみいただけます。
あたりを見渡すと
松の木が黄色く色づきはじめ、晩秋を感じさせます。
どこまでも高い青空
木々の紅や黄色
こんなコントラストを
牛さんたちもゆったりと楽しんでいるのかもしれませんね。
(牛の色覚には諸説あるようですが…☺)
14
2024
ねぇ、わたし奇麗でしょ??
と、言わんばかりの「テチ」
14
2024 ねぇ、わたし奇麗でしょ??
と、言わんばかりの「テチ」
おおよそ1歳半になり、そろそろ良いタイミングで種付けの時期になってきています。
人間と同じく、牛さんの顔も様々ですが
今朝そばに寄ってきたと思ったら、この微笑み。
なんかやっぱり「美人」な牛だなぁ。。。
なんて、僕はちょっと手のひらで弄ばれたのかもしれませんね。笑
今朝の気温は3℃くらいでしたでしょうか。
車のフロントガラスがバリバリに凍っていて
いよいよ、トマムにも冬の足音が聞こえてきました。
9
2024
白樺の黄色と湿度が抜けた青い空。
ファーム内の紅葉が美しく色づいてきました。
...
9
2024 白樺の黄色と湿度が抜けた青い空。
ファーム内の紅葉が美しく色づいてきました。
ホルスタインの白と黒も、秋の鮮やかな風景の一部分として
存在感が増しているように感じます。
30
2024
夕暮れと牛と。
みんなの搾乳が終わるのを待って、これからお待ちかねの夕ご飯です。...
30
2024 夕暮れと牛と。
みんなの搾乳が終わるのを待って、これからお待ちかねの夕ご飯です。
27
2024
トマムは朝夕と冷え込むようになってきました。
先週末「モーモー学校」に参加してくれたお兄ち...
27
2024 トマムは朝夕と冷え込むようになってきました。
先週末「モーモー学校」に参加してくれたお兄ちゃん。
元気に大きな声を出しながら、牛を誘導してくれました。
終わる頃には、ジャケットを脱ぎたくなるくらい、暖かになりました。
今期のモーモー学校も残すところ、今週末を残すのみ。
毎年この時期は季節が駆け足で進んでいく事を実感します。
15
2024
生誕から24日。
順調に育ち、本日仔牛ゾーンにデビューの日を迎えました。
命...
15
2024 生誕から24日。
順調に育ち、本日仔牛ゾーンにデビューの日を迎えました。
命名は「ミサキ」
「界 出雲」から助っ人に来てくれていた社員の松本さんに命名をお願いしたところ、とても素敵な名前を置き土産として授けてくれました。
実は出産を発見してくれたのも松本さん!
由来は「界 出雲」エントランス目の前に聳える『出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)』からいただいたとのこと。
しかも白亜の灯台では日本一の高さを誇るそうです。
そんな『日本一』な名前を授けられた「ミサキちゃん」
2歳を迎え母親になる頃には、きっと日本一美味しい牛乳を私たちにプレゼントしてくれることでしょう。
よく見ると鼻の柄に特徴がありますね!
ぜひたくさん声をかけてもらえると、私たちもとても嬉しいです☺
11
2024
最近は少し群れから離れ、ひとりでいる姿を多く見かける「シェリ」
人間でいう、中学生くらいな...
11
2024 最近は少し群れから離れ、ひとりでいる姿を多く見かける「シェリ」
人間でいう、中学生くらいなのかな?
ちょっとすましたような顔をしながらも、母親がどこにいるかはしっかりチェックしていて
ふいに母親が移動を始めると慌てて追いかけていく姿は、とてもほほえましい限りです。
そんな「中学生」な表現がしっくりきているファームのアイドル「シェリ」
今日、元気いっぱいに生誕100日を迎えました。
31
2024
雨が嫌いな子
ぜんぜん平気な子
雷が怖い子
まったくお構いなし...
31
2024 雨が嫌いな子
ぜんぜん平気な子
雷が怖い子
まったくお構いなしな子
牛さんも性格はそれぞれです。
今朝、搾乳舎から出られなかった子は「ナツ」
早くみんなのところに行きたいのに、怖がって脚が向かない姿と眼差しに
撫でてあげずにはいられない
そんな8月最終日の朝でした。
29
2024
牛さんの…zzzzz
母親になる前の若い牛さんたちは、みんなそろってお昼寝...
29
2024 牛さんの…zzzzz
母親になる前の若い牛さんたちは、みんなそろってお昼寝たいむ。。。
心地よい風が吹き抜け、とても気持ちよさそう。
何とも可愛らしい姿で
ファームをさらに牧歌的な雰囲気にしてくれています。
